ディス子
花団。
解散ツアー中の花団。いしがきミュージックフェスティバルの芝生ステージでしか見たことないのでライブハウスで見るのは最初で最後。これで見納めです。
舞台が変わってもやることはあまり変わらず。ギターが突然尾崎豊の「十五の夜」を歌い始めて会場がひとつになる尾崎コーナーも当然あります。でも芝生ステージだとほとんどステージにいないボーカルがちゃんとステージにいたので見やすかったです。
この日は大雪のために通常2時間の道を8時間もかかってしまい大遅刻、ギリギリで到着した花団は「まだまだ初めてのことがあるんですね…」とポツリ。
解散するので「またライブハウスで会いましょう!」」的なことも言えず、口ごもって「みなさんもがんばってください」とか、「またどこかでお会いしましょう」とか。
コミックバンドらしく客いじりを挟みつつ最初から最後まで笑わせてくれたけど、こんな端々でしんみりしてしまいました。あと「豚の泪」には絶句した。
解散ツアー的なものに行ったのはこれが初めてでもないんですけど、ファンじゃなくても考えるものがありますね。とくに花団みたいなテンプレライブは長い年月かけて練り上げてきたものでしょうから、心底もったいない!と思いました。
解散ツアー中の花団。いしがきミュージックフェスティバルの芝生ステージでしか見たことないのでライブハウスで見るのは最初で最後。これで見納めです。
舞台が変わってもやることはあまり変わらず。ギターが突然尾崎豊の「十五の夜」を歌い始めて会場がひとつになる尾崎コーナーも当然あります。でも芝生ステージだとほとんどステージにいないボーカルがちゃんとステージにいたので見やすかったです。
この日は大雪のために通常2時間の道を8時間もかかってしまい大遅刻、ギリギリで到着した花団は「まだまだ初めてのことがあるんですね…」とポツリ。
解散するので「またライブハウスで会いましょう!」」的なことも言えず、口ごもって「みなさんもがんばってください」とか、「またどこかでお会いしましょう」とか。
コミックバンドらしく客いじりを挟みつつ最初から最後まで笑わせてくれたけど、こんな端々でしんみりしてしまいました。あと「豚の泪」には絶句した。
解散ツアー的なものに行ったのはこれが初めてでもないんですけど、ファンじゃなくても考えるものがありますね。とくに花団みたいなテンプレライブは長い年月かけて練り上げてきたものでしょうから、心底もったいない!と思いました。