第1ときどき民放のち第2
NHKラジオ第1放送の「真打ち競演」の公開録音に行ってきました。
その名のとおり、出演者はベテランばかりの演芸番組です。夜にやっていた頃はよく聴いていたのですが、時間が変わってからはご無沙汰です。夜に戻してください。
他に公録といえばライブ系以外だと笑点の公録くらいしか行ったことのない私ですが(さりげに我ながらものすごいじまん)、NHKだからかなんなのか、開催地の長に地方局の長まで挨拶に立つようなまちをあげての一大イベントのごとき厳粛なムードにビックリでございました。
休憩無しの二本撮り、司会の若手アナウンサーが冒頭のナレーションを間違えて録り直すハプニングなんかもありつつ、出演陣全6組の熟練の芸を二時間たっぷり堪能しました。
昔昔亭桃太郎師匠の野球の実況解説ネタが猛烈におもしろかった。落語ってホントに自由なんですね。漫談との違いがわかりません。
その名のとおり、出演者はベテランばかりの演芸番組です。夜にやっていた頃はよく聴いていたのですが、時間が変わってからはご無沙汰です。夜に戻してください。
他に公録といえばライブ系以外だと笑点の公録くらいしか行ったことのない私ですが(さりげに我ながらものすごいじまん)、NHKだからかなんなのか、開催地の長に地方局の長まで挨拶に立つようなまちをあげての一大イベントのごとき厳粛なムードにビックリでございました。
休憩無しの二本撮り、司会の若手アナウンサーが冒頭のナレーションを間違えて録り直すハプニングなんかもありつつ、出演陣全6組の熟練の芸を二時間たっぷり堪能しました。
昔昔亭桃太郎師匠の野球の実況解説ネタが猛烈におもしろかった。落語ってホントに自由なんですね。漫談との違いがわかりません。