ででーでーでーでで…ででっ・で・でででで
NUKEY PIKES「SORE」
原曲よりも先にカバー曲の方を聴いているということはままありますが、これもそのひとつ。
SPANAMのSymmetryで散々聴いた曲です。
どこかで「原曲を簡単にした」という評を見たけど、な、なるほど。
簡単にしたというよりは、整理整頓して聴きやすくしたという感じですかね。
そーいえば、NUKEY PIKESも予想の5度くらい斜め上下を行ったり来たりしてますなあ。今気付いた。
こう聴き比べてみると、NUKEY PIKESの飄々さとSPANAMの真っ直ぐさが際立ちますね。
でもこう思うのも私がSPANAMが好きだからなんだろうな。SPANAM知らない人が聴いたら別にどうとも思わないんだろうな。
前にGARLIC BOYSのトリビュート盤を聴いて、G-FREAK FACTORYとkamomekamome以外は大したアレンジもなくて面白くないや。カバーというよりコピーじゃん。と、わりとガッカリしまして。
それまでに原曲を粗方知ってるミュージシャンのトリビュート盤にはレピッシュと岡村靖幸があって、こちらはどちらも大胆なアレンジが多くて(イルリメなんか大胆すぎて飛ばすほどに)面白く聴けました。
これらと比較すると、表現の幅で考えればハードコアパンクロカはそりゃあーポップスにはかないませんよということで腑に落ちたんですが。
「カバーじゃなくてコピーだ」と本人が言い切っているCOCOBATはそれでもちゃんとCOCOBATに聴こえるんだから…結局のところ、贔屓目(耳?)ですね。
でもどうんなんだろう。GARLIC BOYSとMOGA THE \5のどちらも好きな人の「Too Late True Love」の評を是非きいてみたいものである。
原曲よりも先にカバー曲の方を聴いているということはままありますが、これもそのひとつ。
SPANAMのSymmetryで散々聴いた曲です。
どこかで「原曲を簡単にした」という評を見たけど、な、なるほど。
簡単にしたというよりは、整理整頓して聴きやすくしたという感じですかね。
そーいえば、NUKEY PIKESも予想の5度くらい斜め上下を行ったり来たりしてますなあ。今気付いた。
こう聴き比べてみると、NUKEY PIKESの飄々さとSPANAMの真っ直ぐさが際立ちますね。
でもこう思うのも私がSPANAMが好きだからなんだろうな。SPANAM知らない人が聴いたら別にどうとも思わないんだろうな。
前にGARLIC BOYSのトリビュート盤を聴いて、G-FREAK FACTORYとkamomekamome以外は大したアレンジもなくて面白くないや。カバーというよりコピーじゃん。と、わりとガッカリしまして。
それまでに原曲を粗方知ってるミュージシャンのトリビュート盤にはレピッシュと岡村靖幸があって、こちらはどちらも大胆なアレンジが多くて(イルリメなんか大胆すぎて飛ばすほどに)面白く聴けました。
これらと比較すると、表現の幅で考えればハードコアパンクロカはそりゃあーポップスにはかないませんよということで腑に落ちたんですが。
「カバーじゃなくてコピーだ」と本人が言い切っているCOCOBATはそれでもちゃんとCOCOBATに聴こえるんだから…結局のところ、贔屓目(耳?)ですね。
でもどうんなんだろう。GARLIC BOYSとMOGA THE \5のどちらも好きな人の「Too Late True Love」の評を是非きいてみたいものである。