次って言葉大嫌い
映画「がんばれ!チョルス」を観てきました!
子どもみたいな大人と大人みたいな子ども?よくわかんないけど「LUCK-KEY」の監督ならハズレないべと思って鑑賞。
見た目はホットな知的障害者という人物像が新しくて面白い。黙ってても表情のつくり方ひとつでそれっぽく見えるんだから俳優って本当にすごい。
ムッキムキで刺青まで入ってる。む、娘?!どうしてお兄ちゃんはおばあちゃんに怒ってるの?ヤクザの組長を震え上がらせるジム経営者は一体何者?なんでそんなに主人公を気に掛けてるの?といった謎が主人公の過去が明かされることで一気に解ける。まわりの人に大切にされている理由に納得。
娘がここぞという場面で帽子を取って情に訴えかける技を使うに至るまでにどれだけの望んでもない哀れみを向けられたのだろうと想像してしまう。強かで逞しいんだけど、旅の理由は友達を喜ばせるためだし、帽子を取った姿を見せていじめられっこに勇気を与える優しさもあるし、ようやく迎えに来た主人公に泣きつく姿には警察と一緒に泣いちゃったよ!
ジム経営者の存在が本当にたのもしくて、彼が居れば何とかなるでしょ!で実際に何とかなって一件落着ではあるんだけど、娘のドナー問題はまた別の話。主人公は適合しなかったという展開にヒヤリとしたけどそこはさすが映画といいますか。
「重体」は「死亡」と違って取り立ててニュースになるわけではないけれど、後遺症に苦しんでいる人の存在は映画の中の話だけじゃないんだろうな。「死ななくてよかったね」なんて言ってる場合じゃないんだ。今回のニュースで始めて命の恩人のその後を知って駆け付けた人だって「まさか」だったろうよ。
これまた涙なしには見れない集中治療室での父娘の会話からエンドクレジットに行っちゃったからご想像にお任せしますってとこかしらと思ったら元気に下校する娘にウザ絡みする父親の姿が!本当によかったね~~~~!!!!
すんばらしい映画でした!期待してたとおり笑えるシーンもいっぱいあったし、なによりこんなに胸を打たれるとは!!!もっと派手な映画がいいかなーなんて思わずに(思ったけど)これを選んで大正解!
しっかし主人公が「ハイヒールの男」の人だとはどどどビックリ。全っ然気付かなかった…(まあ見たの結構前だし)。ちょっと、ハイヒールの男見返そう。
メモ。娘の誕生日プレゼントは少女時代のCD「HOOT」
子どもみたいな大人と大人みたいな子ども?よくわかんないけど「LUCK-KEY」の監督ならハズレないべと思って鑑賞。
見た目はホットな知的障害者という人物像が新しくて面白い。黙ってても表情のつくり方ひとつでそれっぽく見えるんだから俳優って本当にすごい。
ムッキムキで刺青まで入ってる。む、娘?!どうしてお兄ちゃんはおばあちゃんに怒ってるの?ヤクザの組長を震え上がらせるジム経営者は一体何者?なんでそんなに主人公を気に掛けてるの?といった謎が主人公の過去が明かされることで一気に解ける。まわりの人に大切にされている理由に納得。
娘がここぞという場面で帽子を取って情に訴えかける技を使うに至るまでにどれだけの望んでもない哀れみを向けられたのだろうと想像してしまう。強かで逞しいんだけど、旅の理由は友達を喜ばせるためだし、帽子を取った姿を見せていじめられっこに勇気を与える優しさもあるし、ようやく迎えに来た主人公に泣きつく姿には警察と一緒に泣いちゃったよ!
ジム経営者の存在が本当にたのもしくて、彼が居れば何とかなるでしょ!で実際に何とかなって一件落着ではあるんだけど、娘のドナー問題はまた別の話。主人公は適合しなかったという展開にヒヤリとしたけどそこはさすが映画といいますか。
「重体」は「死亡」と違って取り立ててニュースになるわけではないけれど、後遺症に苦しんでいる人の存在は映画の中の話だけじゃないんだろうな。「死ななくてよかったね」なんて言ってる場合じゃないんだ。今回のニュースで始めて命の恩人のその後を知って駆け付けた人だって「まさか」だったろうよ。
これまた涙なしには見れない集中治療室での父娘の会話からエンドクレジットに行っちゃったからご想像にお任せしますってとこかしらと思ったら元気に下校する娘にウザ絡みする父親の姿が!本当によかったね~~~~!!!!
すんばらしい映画でした!期待してたとおり笑えるシーンもいっぱいあったし、なによりこんなに胸を打たれるとは!!!もっと派手な映画がいいかなーなんて思わずに(思ったけど)これを選んで大正解!
しっかし主人公が「ハイヒールの男」の人だとはどどどビックリ。全っ然気付かなかった…(まあ見たの結構前だし)。ちょっと、ハイヒールの男見返そう。
メモ。娘の誕生日プレゼントは少女時代のCD「HOOT」