ケセラセラ
映画「ライオン・キング」見てきました。夏休みのせいかチビッコ多めで最後の方ほんのり応援上映っぽくなってた。
アニメ映画はテレビでやったのを途中まで見た記憶が。三匹縦列で歌いながらシンバが成長するシーンに見覚えがあったので多分そこまで。
なんとなく覚えてはいたけど、父殺しの罪を着せられて追放されるとかずいぶん重い話なのね。スカーの残忍さに彼の絡むパートはどれもこれも気が滅入ったけど、ティモンとプンバァの陽気さでなんとか中和してくれたかなと。こまっしゃくれた王子様だったシンバも環境になじんですっかり陽気になっちゃってるのも面白い。
おとぎ話のようにぼかしたりせずに、ライオンは肉を食べていることを明言してるし、ムファサにしろスカーにしろ「食われた」と思わせる描写にはギョッとしつつも感心した。
ストーリーで泣くことはなかったけど、映像の壮大さに感動して2回くらい泣いた。フルCGのはずなのに不気味の谷すらなくどう見ても実写。一番そう思ったのは動物が表情豊かでないところ。現実にはありえないと思うような無理な表情が全くない。それなのに現実のものとして違和感のない動きの組み合わせでちゃんと感情がわかる。大笑いしているように見える。現実の動物もこんなふうに会話してるのかしらなんて想像しちゃう。
本作はいろんな動物が出てくるので当然動物の親子にも期待するわけですが、かわいい動物の親子の双璧のゾウとカバが出てきてそれだけで元取ったようなモンだけど、サイもかわいい!でも一等賞はプンバァのウリ坊時代。しかも不憫…!こんなん泣くわ!泣かなかったけど。
吹き替えはスカーの台詞回しに多少違和感があったくらいで全然気にならなかった。みんな歌えるのね。成長したナラは台詞回しもミュージカルっぽくて作品に一番合ってたかと。プンバァも佐藤二朗だとわからなくて良かった。(彼の彼だとわかるコメディ演技苦手なので)
「ダンボ」はアニメ版と全然違ってたけど、本作はどうなのかな?ストーリーが完璧だからそのまんまかな?アニメ版で復習しよう。
アニメ映画はテレビでやったのを途中まで見た記憶が。三匹縦列で歌いながらシンバが成長するシーンに見覚えがあったので多分そこまで。
なんとなく覚えてはいたけど、父殺しの罪を着せられて追放されるとかずいぶん重い話なのね。スカーの残忍さに彼の絡むパートはどれもこれも気が滅入ったけど、ティモンとプンバァの陽気さでなんとか中和してくれたかなと。こまっしゃくれた王子様だったシンバも環境になじんですっかり陽気になっちゃってるのも面白い。
おとぎ話のようにぼかしたりせずに、ライオンは肉を食べていることを明言してるし、ムファサにしろスカーにしろ「食われた」と思わせる描写にはギョッとしつつも感心した。
ストーリーで泣くことはなかったけど、映像の壮大さに感動して2回くらい泣いた。フルCGのはずなのに不気味の谷すらなくどう見ても実写。一番そう思ったのは動物が表情豊かでないところ。現実にはありえないと思うような無理な表情が全くない。それなのに現実のものとして違和感のない動きの組み合わせでちゃんと感情がわかる。大笑いしているように見える。現実の動物もこんなふうに会話してるのかしらなんて想像しちゃう。
本作はいろんな動物が出てくるので当然動物の親子にも期待するわけですが、かわいい動物の親子の双璧のゾウとカバが出てきてそれだけで元取ったようなモンだけど、サイもかわいい!でも一等賞はプンバァのウリ坊時代。しかも不憫…!こんなん泣くわ!泣かなかったけど。
吹き替えはスカーの台詞回しに多少違和感があったくらいで全然気にならなかった。みんな歌えるのね。成長したナラは台詞回しもミュージカルっぽくて作品に一番合ってたかと。プンバァも佐藤二朗だとわからなくて良かった。(彼の彼だとわかるコメディ演技苦手なので)
「ダンボ」はアニメ版と全然違ってたけど、本作はどうなのかな?ストーリーが完璧だからそのまんまかな?アニメ版で復習しよう。