AMF
最近見た映画
・ヒューマン・レース
規定コースを走ってルール違反で即死するパシュートみたいなレースに80人が参加させられる話。
ルールをご丁寧に3回も説明してくれるので「えっ、これってルール違反じゃないの?」と何度思ったことか。教会で祭壇に向かっただけでコースを外れたとみなされるわりに家の中ウロウロしまくってるし、逆走もできるし、追い越し判定も甘いし。刑務所と学校が安全地帯というルールに至っては忘却の彼方。
「みんなで助かる方法を考えよう」は「参加拒否」にならないのか。結局助かる方法も見つからず、教頭はこのタイミングで?!ってところで退場するし、終了条件通り残るべき人が一人だけ残って終わった。なんじゃそりゃ。80人という多すぎる人数も意味無し。せっかくこんなにいるのにド派手な爆発シーンもないなんて!
ほぼほぼツッコミどころしかなかったけど、子供も老人も妊婦も病人も分け隔てなく死ぬのと片脚のない役者が演じる元軍人のアクションは良かった。
・特攻野郎Aチーム THE MOVIE
優秀だけどひと癖もふた癖もあるメンバーで構成された特殊任務を請け負う部隊がCIAに依頼されてイラクの組織が盗んだ紙幣製造機の原版と偽札の奪還に挑む話。
面白かったー!作戦がどれもこれもすごすぎて笑っちゃうくらいすごかった。戦車で空中戦とかもはやギャグなんだけど、あのものすごい映像で見せられるとギャグに思えない。3D映画鑑賞会は完全にギャグだけど。
個性バラバラなメンバーもみんな好き。ちゃんとメンバー集めるところから描いてあるから愛着も湧く。マードックに飛行機のトラウマ植えつけられたせいで一番まともなB.Aがオチ要因に使われるのカワイソ。B.Aがパイクをボディスラム一発でのしたのはまさにHoly Shit!だったんだけど、役者が総合格闘技の人なのね。
ロマンス要素はイマイチ。全体のトーンに対してシリアスすぎる。そういう場面が入る度にクールダウンしてしまった。でも本当に好きな作品。なんでシリーズ化されてないの?2年に1本くらい出してほしい!
・ラストベガス
60年来の幼馴染4人組のひとりが結婚することになったので老体にムチ打ってラスベガスでバチェラーパーティーをする話。
おじいちゃんたちみんなカワイイ。ヒロインもすてき。こんな老後あこがれちゃう。
自分は二番目だったなんて事実を知っても長年連れ添った妻の愛に一切の疑いを持たなかったパディとソフィーの夫婦愛の深さに感動~。むしろ「おかげで最愛の人と結婚できた」と恩に感じてビリーの尻を叩く側にまわるなんて、よっっぽどソフィーのことを愛してたのね!
ビリーは本当に愛する人と結ばれてめでたしめでたしなんだけど、話し合いの姿を見るに若い婚約者もビリーのことを愛してたよね。別れが誠実になった結果だってのが悲しい。悲しいといえばサムといい感じになった彼女もあんなふうに不誠実な夜を繰り返してきたんだろうなと思うと…でも彼女はこれをきっかけに夜遊びやめそう。きっとサムみたいな人と結婚できるよ!
バチェラーパーティーを経て活気を取り戻した日常が伺えるエピローグが最高。孫の外遊びに付き合っているアーチーの姿に一番グッと来た。
ビリーがソフィーの葬式に参列しなかった理由が最後まで明かされなかったのは色々想像してしまう。
・パラノーマル・アクティビティ
8歳以降定期的に怪奇現象に悩まされている女が彼氏の提案でカメラを仕掛けて正体を突き止めようとする話。
モキュメンタリーのオカルトものなんて何も解明されないまま終わるとわかってるのに見てしまった。
精神的にまいってるから仕方ないとはいえ、一生懸命な彼氏に対する態度にムカムカ。彼氏もなんで霊能者に頼らずに自分がなんとかしようと意固地になってたんだろう。
定期的にとはいえ、大学生になるまで彼氏や友達と笑い合える程度には日常生活送れてたんなら「この数週間を乗り切れば」てな具合にうまく付き合っていくわけにはいかなかったのかな。前回から今回の間にできた彼氏に何気なく話したら首を突っ込んできた、それで「何か」が怒ってしまったってところかしら。あの十字架って絶対燃やしちゃダメなやつだよね。
・ゴジラの逆襲
遭難した魚群探査機のパイロットを救出に向かった先でゴジラが怪獣と戦っているのを目撃、東京湾に沈めた以外にもゴジラがいることがわかり、その後大阪湾にも姿を現したことで対策に乗り出す話。
ゴジラってのっしのっし歩いているときは神々しくすらあるのに、怪獣と戦うと動きがちょこまかと小動物っぽくなるのね…。でも大阪城がガラガラと崩れていくのはよかった!ゴジラを雪崩で埋める作戦における爆撃→雪崩のシーンのしつこさにはだんだん笑けてきた。
人情色の強い人間ドラマに戸惑ったけど、あれがあったからこそ、こ、小林~~~!!!となれたんだろうな。ところで、「社長、逃げましょう!」の場面にいるのがドリフターズにしか見えないんだけど、ドリフターズが出演しているという情報はない。
月末公開の新作ゴジラに向けて予習しようと思って見始めたんだけどすでにくじけそう…でも三大怪獣、せめてモスラまでは…!
・ヒューマン・レース
規定コースを走ってルール違反で即死するパシュートみたいなレースに80人が参加させられる話。
ルールをご丁寧に3回も説明してくれるので「えっ、これってルール違反じゃないの?」と何度思ったことか。教会で祭壇に向かっただけでコースを外れたとみなされるわりに家の中ウロウロしまくってるし、逆走もできるし、追い越し判定も甘いし。刑務所と学校が安全地帯というルールに至っては忘却の彼方。
「みんなで助かる方法を考えよう」は「参加拒否」にならないのか。結局助かる方法も見つからず、教頭はこのタイミングで?!ってところで退場するし、終了条件通り残るべき人が一人だけ残って終わった。なんじゃそりゃ。80人という多すぎる人数も意味無し。せっかくこんなにいるのにド派手な爆発シーンもないなんて!
ほぼほぼツッコミどころしかなかったけど、子供も老人も妊婦も病人も分け隔てなく死ぬのと片脚のない役者が演じる元軍人のアクションは良かった。
・特攻野郎Aチーム THE MOVIE
優秀だけどひと癖もふた癖もあるメンバーで構成された特殊任務を請け負う部隊がCIAに依頼されてイラクの組織が盗んだ紙幣製造機の原版と偽札の奪還に挑む話。
面白かったー!作戦がどれもこれもすごすぎて笑っちゃうくらいすごかった。戦車で空中戦とかもはやギャグなんだけど、あのものすごい映像で見せられるとギャグに思えない。3D映画鑑賞会は完全にギャグだけど。
個性バラバラなメンバーもみんな好き。ちゃんとメンバー集めるところから描いてあるから愛着も湧く。マードックに飛行機のトラウマ植えつけられたせいで一番まともなB.Aがオチ要因に使われるのカワイソ。B.Aがパイクをボディスラム一発でのしたのはまさにHoly Shit!だったんだけど、役者が総合格闘技の人なのね。
ロマンス要素はイマイチ。全体のトーンに対してシリアスすぎる。そういう場面が入る度にクールダウンしてしまった。でも本当に好きな作品。なんでシリーズ化されてないの?2年に1本くらい出してほしい!
・ラストベガス
60年来の幼馴染4人組のひとりが結婚することになったので老体にムチ打ってラスベガスでバチェラーパーティーをする話。
おじいちゃんたちみんなカワイイ。ヒロインもすてき。こんな老後あこがれちゃう。
自分は二番目だったなんて事実を知っても長年連れ添った妻の愛に一切の疑いを持たなかったパディとソフィーの夫婦愛の深さに感動~。むしろ「おかげで最愛の人と結婚できた」と恩に感じてビリーの尻を叩く側にまわるなんて、よっっぽどソフィーのことを愛してたのね!
ビリーは本当に愛する人と結ばれてめでたしめでたしなんだけど、話し合いの姿を見るに若い婚約者もビリーのことを愛してたよね。別れが誠実になった結果だってのが悲しい。悲しいといえばサムといい感じになった彼女もあんなふうに不誠実な夜を繰り返してきたんだろうなと思うと…でも彼女はこれをきっかけに夜遊びやめそう。きっとサムみたいな人と結婚できるよ!
バチェラーパーティーを経て活気を取り戻した日常が伺えるエピローグが最高。孫の外遊びに付き合っているアーチーの姿に一番グッと来た。
ビリーがソフィーの葬式に参列しなかった理由が最後まで明かされなかったのは色々想像してしまう。
・パラノーマル・アクティビティ
8歳以降定期的に怪奇現象に悩まされている女が彼氏の提案でカメラを仕掛けて正体を突き止めようとする話。
モキュメンタリーのオカルトものなんて何も解明されないまま終わるとわかってるのに見てしまった。
精神的にまいってるから仕方ないとはいえ、一生懸命な彼氏に対する態度にムカムカ。彼氏もなんで霊能者に頼らずに自分がなんとかしようと意固地になってたんだろう。
定期的にとはいえ、大学生になるまで彼氏や友達と笑い合える程度には日常生活送れてたんなら「この数週間を乗り切れば」てな具合にうまく付き合っていくわけにはいかなかったのかな。前回から今回の間にできた彼氏に何気なく話したら首を突っ込んできた、それで「何か」が怒ってしまったってところかしら。あの十字架って絶対燃やしちゃダメなやつだよね。
・ゴジラの逆襲
遭難した魚群探査機のパイロットを救出に向かった先でゴジラが怪獣と戦っているのを目撃、東京湾に沈めた以外にもゴジラがいることがわかり、その後大阪湾にも姿を現したことで対策に乗り出す話。
ゴジラってのっしのっし歩いているときは神々しくすらあるのに、怪獣と戦うと動きがちょこまかと小動物っぽくなるのね…。でも大阪城がガラガラと崩れていくのはよかった!ゴジラを雪崩で埋める作戦における爆撃→雪崩のシーンのしつこさにはだんだん笑けてきた。
人情色の強い人間ドラマに戸惑ったけど、あれがあったからこそ、こ、小林~~~!!!となれたんだろうな。ところで、「社長、逃げましょう!」の場面にいるのがドリフターズにしか見えないんだけど、ドリフターズが出演しているという情報はない。
月末公開の新作ゴジラに向けて予習しようと思って見始めたんだけどすでにくじけそう…でも三大怪獣、せめてモスラまでは…!