ひとり大爆笑
私、観戦記でしょっちゅう「檄を飛ばす」という言葉を使っていますが、誤用だということが判明し、途方に暮れております。
正しい意味はといいますと…
goo辞書より引用
檄を飛ばす
自分の主張や考えを広く人々に知らせる。また、それによって人々に決起を促したりする。
[補説]誤用が定着して「がんばれと励ます」「激励する文書を送る」という意味でも用いられる。文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」で使う人が19.3パーセント、間違った意味「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」で使う人が72.9パーセントという逆転した結果が出ている。
ホラ、誤用例まで書かれてる!恥ずかしい!
じゃあどういう言葉を使えばいいんだ…と探していたところ、発見。
goo辞書より引用
叱咤激励
大声で励まして、奮い立たせること。▽「叱咤」は大声で励ますこと。また、大声でしかること。「激励」は励まし、元気づけること。
意味的にはこれがピッタリだけど…
誤:郡司に「どうした!しっかりしろ!もっと打ってこい!」と檄を飛ばす大柳先輩。
正:郡司に「どうした!しっかりしろ!もっと打ってこい!」と叱咤激励する大柳先輩。
なんか変…。
正しい意味はといいますと…
goo辞書より引用
檄を飛ばす
自分の主張や考えを広く人々に知らせる。また、それによって人々に決起を促したりする。
[補説]誤用が定着して「がんばれと励ます」「激励する文書を送る」という意味でも用いられる。文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」で使う人が19.3パーセント、間違った意味「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」で使う人が72.9パーセントという逆転した結果が出ている。
ホラ、誤用例まで書かれてる!恥ずかしい!
じゃあどういう言葉を使えばいいんだ…と探していたところ、発見。
goo辞書より引用
叱咤激励
大声で励まして、奮い立たせること。▽「叱咤」は大声で励ますこと。また、大声でしかること。「激励」は励まし、元気づけること。
意味的にはこれがピッタリだけど…
誤:郡司に「どうした!しっかりしろ!もっと打ってこい!」と檄を飛ばす大柳先輩。
正:郡司に「どうした!しっかりしろ!もっと打ってこい!」と叱咤激励する大柳先輩。
なんか変…。