小市民
一度ライブ見てみたいなと思っているミュージシャンのライブに行こうかなと思ったんですけどねー。
チケットが!高い。
4000円って、座席のあるホールでのコンサートとか、出演者数が二桁近いオールナイトイベントとか、ヘタすりゃ地方でやるちょっとした夏フェスのチケット代と同じだったりしますからね。せめて四桁収容の大きいライブハウスか。
小さな会場でのワンマンが4000円ってのは、見れりゃ場所なんてどこでもいい、むしろ会場は小さいほうが嬉しい!ってくらいに好きじゃなければなかなか出せません…。
モノの値段を原価でしか考えるようなことはしたくありませんが、どうしても3500円を超えると「?」と思ってしまいます。
なんでもかんでも安くするのは大反対です。それにしたって「行く人は行くし行かない人は行かない」という適正価格があると思います。
別に行かなくてもいいという人まで来てしまうような価格はよくないけれど、かといって行きたい人が来なくなってしまうような価格もよくない。
ただ、その価格も十人十色だから価格設定は難しいんだろうな?。
どこかのブログで読んだのですが、先日のDRAGON GATEの白河大会で、当日券が特別リングサイドの7500円の席しかなくて、それを見てあきらめて帰った人もいたそうです。その席種しか残ってなかったのならともかく、動員から考えるにそうではないようで……。
チケット代が客足を鈍らせる要因になるのはもったいないです。
チケットが!高い。
4000円って、座席のあるホールでのコンサートとか、出演者数が二桁近いオールナイトイベントとか、ヘタすりゃ地方でやるちょっとした夏フェスのチケット代と同じだったりしますからね。せめて四桁収容の大きいライブハウスか。
小さな会場でのワンマンが4000円ってのは、見れりゃ場所なんてどこでもいい、むしろ会場は小さいほうが嬉しい!ってくらいに好きじゃなければなかなか出せません…。
モノの値段を原価でしか考えるようなことはしたくありませんが、どうしても3500円を超えると「?」と思ってしまいます。
なんでもかんでも安くするのは大反対です。それにしたって「行く人は行くし行かない人は行かない」という適正価格があると思います。
別に行かなくてもいいという人まで来てしまうような価格はよくないけれど、かといって行きたい人が来なくなってしまうような価格もよくない。
ただ、その価格も十人十色だから価格設定は難しいんだろうな?。
どこかのブログで読んだのですが、先日のDRAGON GATEの白河大会で、当日券が特別リングサイドの7500円の席しかなくて、それを見てあきらめて帰った人もいたそうです。その席種しか残ってなかったのならともかく、動員から考えるにそうではないようで……。
チケット代が客足を鈍らせる要因になるのはもったいないです。