さーて、今年の地獄絵図は?
“地獄絵図2009”開催決定!!
概要
詳細
毎年楽しませてくれるなあ。
この参加できそうで参加できない、参加できなさそうで参加できる条件をよく考えるなと。
アニオタゲーオタ・バンギャという条件だけならいくらでもフリしていけるけど、アニオタゲーオタはコスプレしてかなきゃならないし、バンギャはそれらしい恰好してかなきゃならないという。まあ。それでもフリはできるだろうけど…こういうのにフリして行く人は空気嫁って感じです。
フルフェイスはバイク乗ってる人でも結構持ってないものです。私も持ってない。バイク乗りを集めるんじゃなくてボンバーマンだらけにしたいという発想が面白すぎる。
そしてストッキングて…誰でも参加できるけど誰も参加したくない!ストッキングはうまく被らないと前が見えませんね。ストッキングはデニール低いと苦しくなさそうだけど破れやすそうだし、高いと丈夫そうだけど苦しそう。ストッキングのチョイスにも悩みますね!
参加者はがんばってください!
ところで、アニオタゲーオタ・バンギャの開催会場、秋葉原CLUB GOODMAN。これがもう素晴らしいライブハウスなのです!1回しか行ったことないですけどね、それでも1番のライブハウスだと言い切りますよ。
まず受付の感じが好い。
セットチェンジ中に吸殻やドリンクカップを回収に来る。
そして終演後にドリンクを交換しに行ったら「ソフトドリンクは2杯交換できますので、1杯分は次回ご利用できるこちらの引換券をお渡しすることもできますが…」と懇切丁寧に説明。
ライブハウスなんていったら、受付は感じ悪いわ、吸殻やドリンクカップは散乱してるわ、ドリンクチケットはその日限りだわ、ひどいのになると終演後に行ったら閉まってたりしますからね。
これが「普通」なんですよ。
ですから秋葉原CLUB GOODMANの、とてもライブハウスとは思えない、客を客と思っているこの対応にはとてもとても感激したものです。
しかし私はライブハウスに何か恨みでもあるのか。
概要
詳細
毎年楽しませてくれるなあ。
この参加できそうで参加できない、参加できなさそうで参加できる条件をよく考えるなと。
アニオタゲーオタ・バンギャという条件だけならいくらでもフリしていけるけど、アニオタゲーオタはコスプレしてかなきゃならないし、バンギャはそれらしい恰好してかなきゃならないという。まあ。それでもフリはできるだろうけど…こういうのにフリして行く人は空気嫁って感じです。
フルフェイスはバイク乗ってる人でも結構持ってないものです。私も持ってない。バイク乗りを集めるんじゃなくてボンバーマンだらけにしたいという発想が面白すぎる。
そしてストッキングて…誰でも参加できるけど誰も参加したくない!ストッキングはうまく被らないと前が見えませんね。ストッキングはデニール低いと苦しくなさそうだけど破れやすそうだし、高いと丈夫そうだけど苦しそう。ストッキングのチョイスにも悩みますね!
参加者はがんばってください!
ところで、アニオタゲーオタ・バンギャの開催会場、秋葉原CLUB GOODMAN。これがもう素晴らしいライブハウスなのです!1回しか行ったことないですけどね、それでも1番のライブハウスだと言い切りますよ。
まず受付の感じが好い。
セットチェンジ中に吸殻やドリンクカップを回収に来る。
そして終演後にドリンクを交換しに行ったら「ソフトドリンクは2杯交換できますので、1杯分は次回ご利用できるこちらの引換券をお渡しすることもできますが…」と懇切丁寧に説明。
ライブハウスなんていったら、受付は感じ悪いわ、吸殻やドリンクカップは散乱してるわ、ドリンクチケットはその日限りだわ、ひどいのになると終演後に行ったら閉まってたりしますからね。
これが「普通」なんですよ。
ですから秋葉原CLUB GOODMANの、とてもライブハウスとは思えない、客を客と思っているこの対応にはとてもとても感激したものです。
しかし私はライブハウスに何か恨みでもあるのか。
幾つかの感情と今
Perfumeの新作ってもう来週発売なんですね。
初回限定盤をAmazonで予約しようと思ったら、受付終了。受付終了なんて初めて見た。そんなことがあるんだ。
DVD付の特別盤の方がCDだけの通常盤より安くなるAmazon現象のせいかと思ったら、HMVでも受付終了。タワレコは枚数制限してまだある模様。
私は近所のCD屋で予約しました。
「Perfumeが歌う意味なし」あ?ちゃんがプロデューサー「批判」?
ちょっと話題になっていたので読んでみたんですけど、ロキノンジャパンですね。
「プロデューサー批判」ってまた大袈裟な。
元々Perfumeにあまりポジティブなイメージを持っていないしって書くとPerfumeに良い印象を持っていないと読めるか、Perfumeからはネガティブな側面も感じていたので、別にどうしちゃったの?!とかは思わなかったなあ。声が加工されて誰が歌ってるのかわからないとか、見捨てられたらみたいな発言は前々からしてたし。
でもPerfumeは私が思っているよりもずっと「歌いたい」んだなというのがわかった。ライブが口パクでも「踊りが重要だから仕方ない」と思ってた。でも本人らにとっては「仕方ない」じゃ済まされないのかなと。
抱きしめるのは「踊れる今日」じゃなくて「歌える今日」だもんね。
それよかこっちの方が気になった
>こしじまさんすごくかわいくてキレイで、ちょっと揺れてるだけで絵になるし
すげえ毒吐いてんな。
初回限定盤をAmazonで予約しようと思ったら、受付終了。受付終了なんて初めて見た。そんなことがあるんだ。
DVD付の特別盤の方がCDだけの通常盤より安くなるAmazon現象のせいかと思ったら、HMVでも受付終了。タワレコは枚数制限してまだある模様。
私は近所のCD屋で予約しました。
「Perfumeが歌う意味なし」あ?ちゃんがプロデューサー「批判」?
ちょっと話題になっていたので読んでみたんですけど、ロキノンジャパンですね。
「プロデューサー批判」ってまた大袈裟な。
元々Perfumeにあまりポジティブなイメージを持っていないしって書くとPerfumeに良い印象を持っていないと読めるか、Perfumeからはネガティブな側面も感じていたので、別にどうしちゃったの?!とかは思わなかったなあ。声が加工されて誰が歌ってるのかわからないとか、見捨てられたらみたいな発言は前々からしてたし。
でもPerfumeは私が思っているよりもずっと「歌いたい」んだなというのがわかった。ライブが口パクでも「踊りが重要だから仕方ない」と思ってた。でも本人らにとっては「仕方ない」じゃ済まされないのかなと。
抱きしめるのは「踊れる今日」じゃなくて「歌える今日」だもんね。
それよかこっちの方が気になった
>こしじまさんすごくかわいくてキレイで、ちょっと揺れてるだけで絵になるし
すげえ毒吐いてんな。
今後も名乗らない
私はライブハウスに限らずお店に問い合わせの電話かけるときは名乗りません。
店「はい○○です」
私「もしもし」
店「はい」
私「あの、本日のイベントの件でお尋ねしたいのですが」
いつもこんな感じですよ。
郡山#9の店長のピラニア日記
■2009/05/31 (日) 「君・・・誰?」
これ読んで「普通は名乗るものなの?」とビックリしたくらい。
自分の知らない常識ってのは世の中にたくさんあるもんだなーとつくづく思います。
しかし名乗らなかったところで尋ねられたことも一度も無い。それで相手が不機嫌になったことも無い。(内心どうか知らんけど)
メールで問い合わせるときには、内容によるけど、署名として書くくらいで、冒頭に「○○と申します」とかはまず書かないなあ。書くにしたって「文書だから仕方なく」だもん。
企業に対して名乗る必要は基本的には「無い」と思っている。
名乗るのは「企業対個人」になったらでいい。
メールの場合だと、
問い合わせの時点ではまだ「企業対客」で、
問い合わせの回答に対して更に質問となったら「企業対個人」になる
という感覚です。
「先日××の件で問い合わせいたしました○○と申します」みたいに。
電話によるその場限りの問い合わせは「企業対客」ってことで。
企業ってそこらへん事務的にやらないといけないと思うんだけど、ライブハウスが「企業」で出演者が「取引先」で見にくる人が「客」と考えればわかりやすいかな。
「企業」と「取引先」はお互いを知らないと商売が成り立たないけど、「企業」はお客さんのことを知らなくても商売は成り立つじゃないですか。「金を払った」「モノを渡した」という事実があれば。
「客」の立場からしてみれば「取引先」と一緒くたにされちゃあちょっとなー。ってのか正直なトコロ。
って、一番重要なのは「名乗るかどうか」じゃなくて「それがモノをたずねる態度か」だと思うんですけどね。
でもなあ。
>そして名前を名乗らなかったとしても・・・
>「お忙しいところすいません」はOK。たぶんね。
これ、ライブハウスの「ライブを見に来る人」(あえて「客」と書かない)に対する本音が見えるなあ。
店「はい○○です」
私「もしもし」
店「はい」
私「あの、本日のイベントの件でお尋ねしたいのですが」
いつもこんな感じですよ。
郡山#9の店長のピラニア日記
■2009/05/31 (日) 「君・・・誰?」
これ読んで「普通は名乗るものなの?」とビックリしたくらい。
自分の知らない常識ってのは世の中にたくさんあるもんだなーとつくづく思います。
しかし名乗らなかったところで尋ねられたことも一度も無い。それで相手が不機嫌になったことも無い。(内心どうか知らんけど)
メールで問い合わせるときには、内容によるけど、署名として書くくらいで、冒頭に「○○と申します」とかはまず書かないなあ。書くにしたって「文書だから仕方なく」だもん。
企業に対して名乗る必要は基本的には「無い」と思っている。
名乗るのは「企業対個人」になったらでいい。
メールの場合だと、
問い合わせの時点ではまだ「企業対客」で、
問い合わせの回答に対して更に質問となったら「企業対個人」になる
という感覚です。
「先日××の件で問い合わせいたしました○○と申します」みたいに。
電話によるその場限りの問い合わせは「企業対客」ってことで。
企業ってそこらへん事務的にやらないといけないと思うんだけど、ライブハウスが「企業」で出演者が「取引先」で見にくる人が「客」と考えればわかりやすいかな。
「企業」と「取引先」はお互いを知らないと商売が成り立たないけど、「企業」はお客さんのことを知らなくても商売は成り立つじゃないですか。「金を払った」「モノを渡した」という事実があれば。
「客」の立場からしてみれば「取引先」と一緒くたにされちゃあちょっとなー。ってのか正直なトコロ。
って、一番重要なのは「名乗るかどうか」じゃなくて「それがモノをたずねる態度か」だと思うんですけどね。
でもなあ。
>そして名前を名乗らなかったとしても・・・
>「お忙しいところすいません」はOK。たぶんね。
これ、ライブハウスの「ライブを見に来る人」(あえて「客」と書かない)に対する本音が見えるなあ。
秒殺とわかっていても
当然のように取れませんでしたよ電気グルーヴの20周年記念ライブ。
3回目にしてやっとわかった。電気はファンクラブかイベンターの有料会員にでもならなきゃ取れない。
でも電気のライブって突然決まるから、ライブの情報が出たときにはもうファンクラブの先行予約終わってたりするもんなあ。
んでもってなんでこんな全国津々浦々からファンが駆け付けるようなライブが1000人も入らない会場でやるんだか。さすがにアリーナでとは言わないけれど、もうちょっと大きい会場だっていいじゃない。
ま、東京行くのにン万円かかるから、その出費がなくなったと思えば…。ああでも行きたかったなあ。電気展も見たかったなあ。
DVDに期待しよう。
3回目にしてやっとわかった。電気はファンクラブかイベンターの有料会員にでもならなきゃ取れない。
でも電気のライブって突然決まるから、ライブの情報が出たときにはもうファンクラブの先行予約終わってたりするもんなあ。
んでもってなんでこんな全国津々浦々からファンが駆け付けるようなライブが1000人も入らない会場でやるんだか。さすがにアリーナでとは言わないけれど、もうちょっと大きい会場だっていいじゃない。
ま、東京行くのにン万円かかるから、その出費がなくなったと思えば…。ああでも行きたかったなあ。電気展も見たかったなあ。
DVDに期待しよう。
「渋谷橋はこっちですか?!」「あっちです」
JASONS
前知識としては名前だけ。(なんでかホブルディーズとごっちゃになる)
まさにあの頃のミクスチャー(ラップコアでなくて)という印象でした。
WRENCH
自分の中でWRENCHをメインとして見ないイベントなんて初めてだ。WRENCHと54-71が出たイベントでは「メインのひとつ」だったけど、今回は完全に「SUPER JUNKY MONKEYがメイン」だったので。
スペシャルなセットリストを期待していたのですが、まるっきりいつも通り。WRENCHらしいや。
近年のWRENCHのライブでは見たことのないフロアのノリは新鮮でした。
3027でそれまでモッシュダイブしまくっていた人がどんどん脱落していく様には笑ってしまった。
つくづく自分は中期からのファンなんだなーと思い知らされました。
FasterではJASONSとWRENCHのボーカルがゲストで参加。
ライブ前は「ゲストボーカルとかないのかなー」とか思ってたけど、実際、3人SJMを見て何の不安もなくなった後となっては、すんごくびみょーな気持ちになってしまいましたとさ。まったくゲンキンな話ですねえ。
セットチェンジ中にサブステージで余興があったのは飽きなくてよかったです。
しのぶちゃんとドラマーのユニットは、どこかで「ベース漫談」とか書かれてて、うまいこというなーと思いました。ホントにありゃベース漫談だ。
フリースタイルラッパーとドラマーのユニットは、はじめはまともに見てなかったんですけど、ふと見ると、思いがけずnerdyなルックスのラッパーにオドロキ。
ところで、オープニングの映像に全く触れていないのは見てないからです!
前知識としては名前だけ。(なんでかホブルディーズとごっちゃになる)
まさにあの頃のミクスチャー(ラップコアでなくて)という印象でした。
WRENCH
自分の中でWRENCHをメインとして見ないイベントなんて初めてだ。WRENCHと54-71が出たイベントでは「メインのひとつ」だったけど、今回は完全に「SUPER JUNKY MONKEYがメイン」だったので。
スペシャルなセットリストを期待していたのですが、まるっきりいつも通り。WRENCHらしいや。
近年のWRENCHのライブでは見たことのないフロアのノリは新鮮でした。
3027でそれまでモッシュダイブしまくっていた人がどんどん脱落していく様には笑ってしまった。
つくづく自分は中期からのファンなんだなーと思い知らされました。
FasterではJASONSとWRENCHのボーカルがゲストで参加。
ライブ前は「ゲストボーカルとかないのかなー」とか思ってたけど、実際、3人SJMを見て何の不安もなくなった後となっては、すんごくびみょーな気持ちになってしまいましたとさ。まったくゲンキンな話ですねえ。
セットチェンジ中にサブステージで余興があったのは飽きなくてよかったです。
しのぶちゃんとドラマーのユニットは、どこかで「ベース漫談」とか書かれてて、うまいこというなーと思いました。ホントにありゃベース漫談だ。
フリースタイルラッパーとドラマーのユニットは、はじめはまともに見てなかったんですけど、ふと見ると、思いがけずnerdyなルックスのラッパーにオドロキ。
ところで、オープニングの映像に全く触れていないのは見てないからです!
SONGS ARE OUR UNIVERSE
当時田舎の高校生だった私はSUPER JUNKY MONKEYのライブを見る機会に恵まれることもなく、CDから流れてくる音に、ビデオから流れてくる姿に想いを馳せ、そして本屋で泣いたあの日から10年。
623が亡くなってから10年目のメモリアルイベントってことでしんみりしちゃうのかなあーとか思ってたけど、そういうのはもう一切無し。最初から最後までひたすら楽しい楽しい楽しいーーーーーの一心だった。
人が飛んできても楽しい。頭蹴られても楽しい。ステージ前で繰り広げられるステージダイブ希望者とセキュリティとのバトルすらも楽しい。
ライブビデオからは殺伐とした空気を感じていたのでこんなに楽しいとは、正直思ってなかった。
何がそんなに嬉しいんだってくらいずーっと顔が笑ってた。多分私だけじゃなくて、あの会場に居た全員が笑ってたと思う。しのぶちゃんが泣いたように泣いた人もいただろうけど泣いた以上に笑ってたと思う。
623が歌わないってことでどうなるんだろうとか、予想できなかった。言ってしまえば不安でもあった。だって当時もその後もメンバーの誰の歌声もまともに聴いたことないから。
主にKEIKOちゃんがボーカルをとってたんたけど、びっっっっくりしたね。全く違和感無いんだもの。そりゃライブでテンション上がりまくってたってのもあるけどさ、冷静に見たらまた違うかもしれないけどさ。
とくにIFの音源ではゲストボーカルのパートがはっとするほどキマってた!これをギター弾きながら歌うのよ?SJMのギターってそんな単純なものじゃないのよ?
バンドのギタリストがソロアルバムを出すと、歌い方がそのバンドのボーカリストにソックリだなーと思うことがままありますが、SJMも例に漏れてませんでした。
623が歌わないんじゃなあーとかいって結局来なかった人はざまあ…残念でしたね。
ププッ。
しのぶちゃんはバリバリで現役だし、つつもジャックバドラなんかでちょこちょこやってるみたいだけど、こんなに才能溢れるKEIKOちゃんが活動してないというのはもったいないじゃすまないよなあー。同時にそんな人がひとりの親であるということもまた素敵だなあと思うのです。
ライブ中にも「こんなライブなら何度でも見たいなー」とかボンヤリと思ってたけど、翌日になってから急に気付いた。あれが最後だったのかも知れないというか確実に最後なんだろうなと。
623が亡くなってから10年目のメモリアルイベントってことでしんみりしちゃうのかなあーとか思ってたけど、そういうのはもう一切無し。最初から最後までひたすら楽しい楽しい楽しいーーーーーの一心だった。
人が飛んできても楽しい。頭蹴られても楽しい。ステージ前で繰り広げられるステージダイブ希望者とセキュリティとのバトルすらも楽しい。
ライブビデオからは殺伐とした空気を感じていたのでこんなに楽しいとは、正直思ってなかった。
何がそんなに嬉しいんだってくらいずーっと顔が笑ってた。多分私だけじゃなくて、あの会場に居た全員が笑ってたと思う。しのぶちゃんが泣いたように泣いた人もいただろうけど泣いた以上に笑ってたと思う。
623が歌わないってことでどうなるんだろうとか、予想できなかった。言ってしまえば不安でもあった。だって当時もその後もメンバーの誰の歌声もまともに聴いたことないから。
主にKEIKOちゃんがボーカルをとってたんたけど、びっっっっくりしたね。全く違和感無いんだもの。そりゃライブでテンション上がりまくってたってのもあるけどさ、冷静に見たらまた違うかもしれないけどさ。
とくにIFの音源ではゲストボーカルのパートがはっとするほどキマってた!これをギター弾きながら歌うのよ?SJMのギターってそんな単純なものじゃないのよ?
バンドのギタリストがソロアルバムを出すと、歌い方がそのバンドのボーカリストにソックリだなーと思うことがままありますが、SJMも例に漏れてませんでした。
623が歌わないんじゃなあーとかいって結局来なかった人はざまあ…残念でしたね。
ププッ。
しのぶちゃんはバリバリで現役だし、つつもジャックバドラなんかでちょこちょこやってるみたいだけど、こんなに才能溢れるKEIKOちゃんが活動してないというのはもったいないじゃすまないよなあー。同時にそんな人がひとりの親であるということもまた素敵だなあと思うのです。
ライブ中にも「こんなライブなら何度でも見たいなー」とかボンヤリと思ってたけど、翌日になってから急に気付いた。あれが最後だったのかも知れないというか確実に最後なんだろうなと。
どようび?
セットリストの予想なぞしてみる。
623がボーカルじゃないとかそういうのはまるっきり無視で。
記憶の捏造
あいえとう
IF
は鉄板。
Shower
POPO BAR
We're The Mother
もカタイな。
RPG
E・KISS・O
は各アルバムのアンセムっぽいけどどうかな。
Buckin' The Bolt
ばかばっか
あたりも人気ナンバーだけどむずかしいか?!
Super Junkey Monkey
もやるかしら。
ちなみに私はThe Wordsと誤解と何がききたーい。
というのが私の考えです。
623がボーカルじゃないとかそういうのはまるっきり無視で。
記憶の捏造
あいえとう
IF
は鉄板。
Shower
POPO BAR
We're The Mother
もカタイな。
RPG
E・KISS・O
は各アルバムのアンセムっぽいけどどうかな。
Buckin' The Bolt
ばかばっか
あたりも人気ナンバーだけどむずかしいか?!
Super Junkey Monkey
もやるかしら。
ちなみに私はThe Wordsと誤解と何がききたーい。
というのが私の考えです。
トップ★ガンとか
プロレスラーの訃報で更新されるLINDA様のコラム(コチラ)。
更新はされてなかったんですが、タイトル…
>秋には復活出来るように調整しますかね
なんですってーーーーーーー!!!!??
秋ってもうすぐそこじゃん!
でもっ。
一夜限りの復活ならノーサンキューです。
何を隠そう私はカルパーの邦楽化についていけなかったタチである。
更新はされてなかったんですが、タイトル…
>秋には復活出来るように調整しますかね
なんですってーーーーーーー!!!!??
秋ってもうすぐそこじゃん!
でもっ。
一夜限りの復活ならノーサンキューです。
何を隠そう私はカルパーの邦楽化についていけなかったタチである。
男性に春を売ってらっしゃる男性の
土曜日はSJM…とか書いてたら検索にひっかからないのか、SUPER JUNKY MONKEYのプレイベントがあったので、私は家でひとり、SJMのビデオ鑑賞会をしました。
SJMのビデオは3本出てて、自慢ですが3本とも持ってます。
インディーズから出た「キャベツビデオ」は正直つまんないです。キャベツがライブ音源だからライブビデオかと思ったら、乗ってるのはイメージビデオ。ところどころライブ映像も挟まれるんだけど、MCまでイメージビデオで再現してて、???本人出演とはいえ、単調で飽きる。
うってかわって「DEATHI」はサイコーに面白い!ドラマあり、ショートコントあり、真面目なPVあり。最初はおどろおどろしいアイキャッチも…
とまあ、全体的にふざけてるんですが、これ見たことないSJMファンはかわいそうです><ってくらい面白い。
むっつんのブルマ&セーラー服姿が見れるのはDEATHIだけ!
結局2は出なかったのねん。
「Holy Mother of Meatloaf VOL-2 5/14/95」はライブビデオ。VOL-2とあるがVOL-1はない。
SJMの魅力全開。野郎どもを熱狂させてるのが小柄な女子ってのがもえる!(どっちの意味でも!)
ところで、最前列の真ん中にいる人、髪型はCOKEHEAD HIPSTARSのボーカルなんだけど、顔はPOTSHOTのボーカルだし…ってそれPOTSHOTのボーカルだろ!(RYOJIは昔小松の髪形を真似てたと何かで読んだ)
真相やいかに?
SJMのビデオは3本出てて、自慢ですが3本とも持ってます。
インディーズから出た「キャベツビデオ」は正直つまんないです。キャベツがライブ音源だからライブビデオかと思ったら、乗ってるのはイメージビデオ。ところどころライブ映像も挟まれるんだけど、MCまでイメージビデオで再現してて、???本人出演とはいえ、単調で飽きる。
うってかわって「DEATHI」はサイコーに面白い!ドラマあり、ショートコントあり、真面目なPVあり。最初はおどろおどろしいアイキャッチも…
とまあ、全体的にふざけてるんですが、これ見たことないSJMファンはかわいそうです><ってくらい面白い。
むっつんのブルマ&セーラー服姿が見れるのはDEATHIだけ!
結局2は出なかったのねん。
「Holy Mother of Meatloaf VOL-2 5/14/95」はライブビデオ。VOL-2とあるがVOL-1はない。
SJMの魅力全開。野郎どもを熱狂させてるのが小柄な女子ってのがもえる!(どっちの意味でも!)
ところで、最前列の真ん中にいる人、髪型はCOKEHEAD HIPSTARSのボーカルなんだけど、顔はPOTSHOTのボーカルだし…ってそれPOTSHOTのボーカルだろ!(RYOJIは昔小松の髪形を真似てたと何かで読んだ)
真相やいかに?
エメラルドグリーン
今日はスパルタンXエンドレスです。
JJは女性自身の略
好きなミュージシャンに恋人がいようが伴侶がいようが何も思わないんですけどね。
ショックもないし結婚報告があってもおめでとうとも思わない。
さすがに子どもが産まれたのならめでたいと思うが。
のっちですよ!
そりゃ健全な女子ですもの、恋愛して当然ですよ。ラジオでもフッツーに恋バナしてたし。
「フライデーされた」とだけきいたときは「ガーン!で、お相手は?(・∀・)ニヤニヤ」だったんですけどねえ。
てっきり若手イケメン俳優との爽やかな交際かと思いきや!
ロキノン系バンドのボーカルギターしかも中堅と知った途端、「(・∀・)ニヤニヤ」がどっかに飛んでいきました。
歳の差があるのも妙に生々しくて、ええ、はっきり言ってドン引きです。
きょーびアイドルの恋愛は御法度ってこともないでしょうし、妊娠→結婚のコンボでもなきゃファンはへこたれないとは思うんですけどねええええ。
ああ今すごく岡村靖幸の「聖書」が聴きたい。
ティーンネイジャのあなたがあああーなんで35の中年と恋してるー。
ってのっちティーンネイジャーじゃないけど。相手も35じゃないけど。
ショックもないし結婚報告があってもおめでとうとも思わない。
さすがに子どもが産まれたのならめでたいと思うが。
のっちですよ!
そりゃ健全な女子ですもの、恋愛して当然ですよ。ラジオでもフッツーに恋バナしてたし。
「フライデーされた」とだけきいたときは「ガーン!で、お相手は?(・∀・)ニヤニヤ」だったんですけどねえ。
てっきり若手イケメン俳優との爽やかな交際かと思いきや!
ロキノン系バンドのボーカルギターしかも中堅と知った途端、「(・∀・)ニヤニヤ」がどっかに飛んでいきました。
歳の差があるのも妙に生々しくて、ええ、はっきり言ってドン引きです。
きょーびアイドルの恋愛は御法度ってこともないでしょうし、妊娠→結婚のコンボでもなきゃファンはへこたれないとは思うんですけどねええええ。
ああ今すごく岡村靖幸の「聖書」が聴きたい。
ティーンネイジャのあなたがあああーなんで35の中年と恋してるー。
ってのっちティーンネイジャーじゃないけど。相手も35じゃないけど。
はやく私を奪いなさい
ブリーチ解散
公式
予定もあるのにキャンセルしてまで終わらせてしまうのが一番どきっとする。
こういうのって大概詳しい説明はされないし。
なにか決定的なことがあったんだろうな。
このテの音楽やってるガールズバンドの中では好きだった。
もう代表曲の「男一直線」しか思い出せないけど。
私の大好きなBLOODY IMITATION SOCIETYもリリース直後のツアー直前で解散したんだよなあ。実際はギタリストの脱退に伴う解散だったけど。
直前にリリースしたシングルの広告が変だったの覚えてる。妙にスカスカしてて、本当はここにスケジュールが入ったんだろうなあって。
その直前にリリースしたシングル、「すかさず解放」という歌詞が歌詞カードで「すかさず解散」と誤植されてて本当にすかさず解散してしまったという冗談のような実話です。
公式
予定もあるのにキャンセルしてまで終わらせてしまうのが一番どきっとする。
こういうのって大概詳しい説明はされないし。
なにか決定的なことがあったんだろうな。
このテの音楽やってるガールズバンドの中では好きだった。
もう代表曲の「男一直線」しか思い出せないけど。
私の大好きなBLOODY IMITATION SOCIETYもリリース直後のツアー直前で解散したんだよなあ。実際はギタリストの脱退に伴う解散だったけど。
直前にリリースしたシングルの広告が変だったの覚えてる。妙にスカスカしてて、本当はここにスケジュールが入ったんだろうなあって。
その直前にリリースしたシングル、「すかさず解放」という歌詞が歌詞カードで「すかさず解散」と誤植されてて本当にすかさず解散してしまったという冗談のような実話です。
3>4
で、OUTRAGE。
07みたいにうおおおおおおおおおおおおおお!
とならないのは活動してないからですよ!
いつか書こうと思ってるんですけどね、私の三人OUTRAGEへの思いのたけを。
いやほんと忘れないうちに書かないとな。真面目に忘れてしまいそうだ。
今回は新作があってこその大舞台だと思うんだけどなあ。
07みたいにうおおおおおおおおおおおおおお!
とならないのは活動してないからですよ!
いつか書こうと思ってるんですけどね、私の三人OUTRAGEへの思いのたけを。
いやほんと忘れないうちに書かないとな。真面目に忘れてしまいそうだ。
今回は新作があってこその大舞台だと思うんだけどなあ。
1ドリンク込で14,000円にすればいいのに
LOUD PARK 09
すげえええええええ!
今年のヘッドライナーはJUDAS PRIEST!
更に06のヘッドライナー揃い踏み!
06はメタルに詳しくない私でも何の冗談だと思うような面子だったけど、今年は同じことを思った。
SLAYERは死ぬまでに一度は見とけだし、これ行かなかったら絶対絶対後悔するよなあああ。
今年は3ステージだし、追加発表も楽しみだー!
すげえええええええ!
今年のヘッドライナーはJUDAS PRIEST!
更に06のヘッドライナー揃い踏み!
06はメタルに詳しくない私でも何の冗談だと思うような面子だったけど、今年は同じことを思った。
SLAYERは死ぬまでに一度は見とけだし、これ行かなかったら絶対絶対後悔するよなあああ。
今年は3ステージだし、追加発表も楽しみだー!
おめえどこ中よ?!
杉本恭一。
1stとしか2ndしか持ってなくて、バンドスタイルでは初なので、自分がどう反応するか予想できなかったけど、好きなミュージシャンの新曲を聴くときのような反応だった。曲知らなくても好きなもんは好きだ!
ギタリストが随分若いなあーお客さんひっくるめても一番若いんじゃないかと思ったら、恭一のエッセイにやたらと名前が出てくる幼一だった。若くないぞ!
ROBO+S。
サプライズパーティーがうざいから誕生日にはライブを入れることにしたという話にハマった。
やぱしゆうめいじんがみれるのはうれしいもんですな??
ROBO+Sの後に杉本恭一を見て思った。
恭一には爽やかさがない。そしてそれがいい!
1stとしか2ndしか持ってなくて、バンドスタイルでは初なので、自分がどう反応するか予想できなかったけど、好きなミュージシャンの新曲を聴くときのような反応だった。曲知らなくても好きなもんは好きだ!
ギタリストが随分若いなあーお客さんひっくるめても一番若いんじゃないかと思ったら、恭一のエッセイにやたらと名前が出てくる幼一だった。若くないぞ!
ROBO+S。
サプライズパーティーがうざいから誕生日にはライブを入れることにしたという話にハマった。
やぱしゆうめいじんがみれるのはうれしいもんですな??
ROBO+Sの後に杉本恭一を見て思った。
恭一には爽やかさがない。そしてそれがいい!
最後に買ったのは2002年10月号
DOLL廃刊!
JOJO広重 BLOG
数年前から2chにあるスレタイじゃないです。出所が出所なだけに今度こそ本当でしょう。
音楽雑誌を殆ど手にしなくなった私が唯一立ち読みを続けてる雑誌です。
長らく目立つようなリニューアルもなく、コーナーも殆ど変わらず、白黒ページが多くて、でも紙は厚めで、いつになってもアナログ的なつくりの独特な雰囲気が好きでした。
ときどき組まれる地方シーンの特集では当時ライブハウスができたばかりでシーンなんて無いも同然だった地元も取り上げてくれたし。
思い入れのある雑誌がなくなるのは悲しいです。
最終号は買おう。
JOJO広重 BLOG
数年前から2chにあるスレタイじゃないです。出所が出所なだけに今度こそ本当でしょう。
音楽雑誌を殆ど手にしなくなった私が唯一立ち読みを続けてる雑誌です。
長らく目立つようなリニューアルもなく、コーナーも殆ど変わらず、白黒ページが多くて、でも紙は厚めで、いつになってもアナログ的なつくりの独特な雰囲気が好きでした。
ときどき組まれる地方シーンの特集では当時ライブハウスができたばかりでシーンなんて無いも同然だった地元も取り上げてくれたし。
思い入れのある雑誌がなくなるのは悲しいです。
最終号は買おう。
古ーション
電気グルーヴ20周年は「俺っちのイニシエーション」
ナタリー
ここここれは行きたい!
けど。
SJMからひと月もおかずに。
そんなにしょっちゅう東京に行けるかって話ですが。
よし、チケット取れたら悩もう!
とか思ってたら
電気グルーヴ20周年でニューアルバム「20」発売
ナタリー
ままままままじでかー!「いくらなんでも半年後はない」とか言ってたけど、
多分オリジナルじゃないとは思うけど、それにしたって1年未満で!
電気展とか!
いやもうこれは行かないわけには!
チケットがんばる!
ところでSJMのライブが再来週となったわけですが。
出演者がand moreのままですね。
このまま増えない気がする。増えなきゃ増えないでいいんだけど。
お祭りっぽさは薄れるけど、その分各バンドの持ち時間増えるだろうから。
たっぷり見れるのは嬉しい。
ナタリー
ここここれは行きたい!
けど。
SJMからひと月もおかずに。
そんなにしょっちゅう東京に行けるかって話ですが。
よし、チケット取れたら悩もう!
とか思ってたら
電気グルーヴ20周年でニューアルバム「20」発売
ナタリー
ままままままじでかー!「いくらなんでも半年後はない」とか言ってたけど、
多分オリジナルじゃないとは思うけど、それにしたって1年未満で!
電気展とか!
いやもうこれは行かないわけには!
チケットがんばる!
ところでSJMのライブが再来週となったわけですが。
出演者がand moreのままですね。
このまま増えない気がする。増えなきゃ増えないでいいんだけど。
お祭りっぽさは薄れるけど、その分各バンドの持ち時間増えるだろうから。
たっぷり見れるのは嬉しい。
直角三角形
Perfume新作アルバムタイトル発表!しかし読み方不明
キモリー
「サインコサインタンジェント」じゃないですかね?
でもそれじゃ江頭2:50か。
そっか、今度のツアーはアルバムリリースツアーか。うわーい!
ってチケットのアテなんてありませんよ!
キモリー
「サインコサインタンジェント」じゃないですかね?
でもそれじゃ江頭2:50か。
そっか、今度のツアーはアルバムリリースツアーか。うわーい!
ってチケットのアテなんてありませんよ!
火男
栗コーダーカルテット。
もうね、珍しい楽器が出てくるだけで楽しい。
グレートバスリコーダー、あんなにでかいのに音はそれほど低くなくてびっくり。
アンデス25、ルックスからピアニカかと思ったらリコーダーのような音が出てびっくり。
クルムホルン、見た目のわりに音が間抜けで、でもサックスが唸るような超かっこいい音も出てびっくり。
アルトサックスの形したちっちゃくて古いサックスにびっくり。
びやぼんのテクニックにびっくり!
帝国のマーチは何度聴いても笑う。墓場で運動会が始まりそう。
もうね、珍しい楽器が出てくるだけで楽しい。
グレートバスリコーダー、あんなにでかいのに音はそれほど低くなくてびっくり。
アンデス25、ルックスからピアニカかと思ったらリコーダーのような音が出てびっくり。
クルムホルン、見た目のわりに音が間抜けで、でもサックスが唸るような超かっこいい音も出てびっくり。
アルトサックスの形したちっちゃくて古いサックスにびっくり。
びやぼんのテクニックにびっくり!
帝国のマーチは何度聴いても笑う。墓場で運動会が始まりそう。
今年は行かない
八食サマーフリーライブの出演者が発表されました。
コチラ
いやー今年も相変わらずで安心した。
しかしタテタカコ!初の女性ソロですね。これまでも「いかにもすぎない」出演者はチラホラいたけどここまで完全にアウェーなのはないでしょう。
このイベントは柏と懇意ですね。
コチラ
いやー今年も相変わらずで安心した。
しかしタテタカコ!初の女性ソロですね。これまでも「いかにもすぎない」出演者はチラホラいたけどここまで完全にアウェーなのはないでしょう。
このイベントは柏と懇意ですね。