風呂上がりの夜空に
本人にそういうイメージがないので気がつかなかったけど、
日本の"ロック"界隈で一番の大物は忌野清志郎なんじゃないかと。
そりゃ内田裕也とか矢沢永吉とかも思い浮かぶけど、なにかが違う。
例えばいわゆる「夏フェス」に矢沢が出れば、それってスペシャルな感じがする。
「おおー!矢沢!すげー(笑)」って最後に「(笑)」が付いちゃうような。
清志郎ならここに名前が並んでてもスペシャルな感じがしない。
「すげー」とか思われない。全く、違和感が無い。
どんなに有名でも1曲しか知らないっての、いっぱいあるけど、別段ファンじゃない私でも清志郎の曲はいくつも思い浮かぶ。しかも20年も30年も前の曲じゃなくて、ここ10年の曲でも。(10年というと昔のような気がするけど、'60年代から活動してる人のことだと考えるとすごい)
ファンの年齢層が幅広いのはロックし続けた証拠だ。
日本の"ロック"界隈で一番の大物は忌野清志郎なんじゃないかと。
そりゃ内田裕也とか矢沢永吉とかも思い浮かぶけど、なにかが違う。
例えばいわゆる「夏フェス」に矢沢が出れば、それってスペシャルな感じがする。
「おおー!矢沢!すげー(笑)」って最後に「(笑)」が付いちゃうような。
清志郎ならここに名前が並んでてもスペシャルな感じがしない。
「すげー」とか思われない。全く、違和感が無い。
どんなに有名でも1曲しか知らないっての、いっぱいあるけど、別段ファンじゃない私でも清志郎の曲はいくつも思い浮かぶ。しかも20年も30年も前の曲じゃなくて、ここ10年の曲でも。(10年というと昔のような気がするけど、'60年代から活動してる人のことだと考えるとすごい)
ファンの年齢層が幅広いのはロックし続けた証拠だ。