振りとか覚えてるかな
氣志團復活後初のツアーはZeppシリーズということでキャパが狭くてチケット取れるかどうか心配だったんですが。公式サイトの先行であっさり取れてしまった。拍子抜けもいいところです。
東京ドーム公演やアリーナツアーまで敢行した氣志團、今回のツアーの規模はかなり慎重だと思いました。
たった3年でもZeppクラスに落としたのに、16年後にいきなりホールツアー、しかも全国規模で、主要都市ではアリーナクラス、更にアリーナクラスで追加公演出しまくって、全公演SOLD OUTにしたユニコーンはやっぱりすごい。
16年だからこそじゃない?とも思うけど、それってやっぱり蓋を開けてみないとわからないからなあ。
でも新作もひっさげてのまんをじしてだもんね、そんじょそこらの思い出作り・小銭稼ぎの復活と違うもんね。自信があって当然だ。
…ああそうか、先立つモノがないからZeppクラスなのか。
ところで、今度の氣志團の新作(出ると信じている)はボーカルとる人が増えると思うんだけど。安易過ぎるかな?
東京ドーム公演やアリーナツアーまで敢行した氣志團、今回のツアーの規模はかなり慎重だと思いました。
たった3年でもZeppクラスに落としたのに、16年後にいきなりホールツアー、しかも全国規模で、主要都市ではアリーナクラス、更にアリーナクラスで追加公演出しまくって、全公演SOLD OUTにしたユニコーンはやっぱりすごい。
16年だからこそじゃない?とも思うけど、それってやっぱり蓋を開けてみないとわからないからなあ。
でも新作もひっさげてのまんをじしてだもんね、そんじょそこらの思い出作り・小銭稼ぎの復活と違うもんね。自信があって当然だ。
…ああそうか、先立つモノがないからZeppクラスなのか。
ところで、今度の氣志團の新作(出ると信じている)はボーカルとる人が増えると思うんだけど。安易過ぎるかな?
山を歩けば山歩き
ゲーム音楽といえば「るぷぷキューブ」ですよ!
前代未聞(?)の全部歌モノ。アニメソングやアイドルソングというよりは、みんなのうたがしっくりくる。いや、おかあさんといっしょ?
どれもこれもどうしようもないくらいノーテンキ。なのにゲームはシビアだから何十回も聴く破目になってイライラします!あれは洗脳される。
好きな曲は「ハローもしもし」です。てーるるー。普通に聴くと元気な女の子の声なんですが、油断するとおばちゃんの声に聴こえてくるから困る。
前代未聞(?)の全部歌モノ。アニメソングやアイドルソングというよりは、みんなのうたがしっくりくる。いや、おかあさんといっしょ?
どれもこれもどうしようもないくらいノーテンキ。なのにゲームはシビアだから何十回も聴く破目になってイライラします!あれは洗脳される。
好きな曲は「ハローもしもし」です。てーるるー。普通に聴くと元気な女の子の声なんですが、油断するとおばちゃんの声に聴こえてくるから困る。
SPほしい
数年前に買ったゲームボーイカラーと数本のゲームボーイソフト(ゲームボーイカラーなのにカラーのソフトが一本もなくてカラーの恩恵を受けていません)が出てきまして、ボンバーボーイのボンバーマンモードばっかりやってます。ボンバーボーイは難しくてよくわかりません。ファミコン版ではあんなに苦労したというのに、今では小一時間でクリアできるようになりました。ファミコン版の方がマップが大分広いような気がするけど。中本さんらしきものも出てきたしね!(ボボボボで敵も残ってたと思うのに何で出てきたんだろう?)
久し振りにやってて思ったんですが、BGMがとても良い。タイトル画面の出だしなんかもう最高。アイテム取ると通常のBGMから流れるようにシフトするのがいい。そして突然終わる無敵モードですよ!調子に乗ってたら死ぬ。
面のスタートとクリアのSEもいいしなあ。「さて問題です」「正解」みたいな感じがして。
どれもこれもどシンプルなところがクールさに拍車をかけてる。子どもの頃はこんなにクールだとは思わなかったなあ。意識してなかったんだろうけど。
久し振りにやってて思ったんですが、BGMがとても良い。タイトル画面の出だしなんかもう最高。アイテム取ると通常のBGMから流れるようにシフトするのがいい。そして突然終わる無敵モードですよ!調子に乗ってたら死ぬ。
面のスタートとクリアのSEもいいしなあ。「さて問題です」「正解」みたいな感じがして。
どれもこれもどシンプルなところがクールさに拍車をかけてる。子どもの頃はこんなにクールだとは思わなかったなあ。意識してなかったんだろうけど。
それは客が言う言葉じゃない
八食サマーフリーライブ。
いろんな意味で困るイベント。なんたって無料だし、市場の駐車場でやるからめちゃくちゃうまいメシが手軽に調達できるし、困ることなんて何も無い!とお思いでしょうが…。
面子がね、キッズ向けすぎるんですよ。100%キッズ向けならそれはそれでいいんですよ。行かないから。そこに1組か2組、めっっっっちゃくちゃ見たいのがいるんですよいっつも!
去年はkamomekamomeを見たいがために行ったし。その前はGARLIC BOYSが出たけど、近い日程で近場にも来たから行かなかったんだよね。それ以前にもマシキマムザホルモンとか(当時は今みたいな大人気バンドじゃなかったしね)、BOMB FACTORYとか、行方知レズとかとか。
それにサンボマスターとか野狐禅とかさ、いかにもすぎない、「お?」と思うようなちょっとした有名どころもプチプチ入れてくるし。
なんか今年もkamomekamome出そうだなあ?出たら出たでやっぱ嬉しいけど…。
そして最大に困るのが、長丁場なのにタイムテーブルを発表しないこと!どのタイミングでメシ食って?休憩入れて?とか全っ然スケジュールできないの!
よくある理由ですよ。「全バンドを楽しんでもらいたいから」
いやいやいやいや!客は超人じゃないから!
そりゃ、特に目当てのバンドもなく「イベントそのものを楽しむんだ!」って人もいますよ。見る気無かったバンドが意外と良かったてことも当然ありますし。
多分散々言われているだろうに貫いてるってことは譲れないんだろうなあ。せめて当日会場まで行けばわかるってくらいにならないかなあ。
タイムテーブルを発表しないことによる客側のメリットなんて、ウザイ場所取りの人がいなくなることくらいだ。(おや?これは大きなメリットだ!)
まあ…考えるに、逆にこれで客をふるいにかけてるのかもね。目当てのバンドだけ見て帰るような客には来て欲しくないとかさ。
「用事があって目当てのバンドに間に合うかわからない。間に合うとわかってれば行くのに」って人だってべっつにそこで金が発生するわけでもなし、来てくれなくて結構。
てところですかね。
有料にしてもいいからとは言いたいけど言わない。だって有料なんかにしたら自分のことを神様だと思っているお客様が発生しちゃうもの。
いろんな意味で困るイベント。なんたって無料だし、市場の駐車場でやるからめちゃくちゃうまいメシが手軽に調達できるし、困ることなんて何も無い!とお思いでしょうが…。
面子がね、キッズ向けすぎるんですよ。100%キッズ向けならそれはそれでいいんですよ。行かないから。そこに1組か2組、めっっっっちゃくちゃ見たいのがいるんですよいっつも!
去年はkamomekamomeを見たいがために行ったし。その前はGARLIC BOYSが出たけど、近い日程で近場にも来たから行かなかったんだよね。それ以前にもマシキマムザホルモンとか(当時は今みたいな大人気バンドじゃなかったしね)、BOMB FACTORYとか、行方知レズとかとか。
それにサンボマスターとか野狐禅とかさ、いかにもすぎない、「お?」と思うようなちょっとした有名どころもプチプチ入れてくるし。
なんか今年もkamomekamome出そうだなあ?出たら出たでやっぱ嬉しいけど…。
そして最大に困るのが、長丁場なのにタイムテーブルを発表しないこと!どのタイミングでメシ食って?休憩入れて?とか全っ然スケジュールできないの!
よくある理由ですよ。「全バンドを楽しんでもらいたいから」
いやいやいやいや!客は超人じゃないから!
そりゃ、特に目当てのバンドもなく「イベントそのものを楽しむんだ!」って人もいますよ。見る気無かったバンドが意外と良かったてことも当然ありますし。
多分散々言われているだろうに貫いてるってことは譲れないんだろうなあ。せめて当日会場まで行けばわかるってくらいにならないかなあ。
タイムテーブルを発表しないことによる客側のメリットなんて、ウザイ場所取りの人がいなくなることくらいだ。(おや?これは大きなメリットだ!)
まあ…考えるに、逆にこれで客をふるいにかけてるのかもね。目当てのバンドだけ見て帰るような客には来て欲しくないとかさ。
「用事があって目当てのバンドに間に合うかわからない。間に合うとわかってれば行くのに」って人だってべっつにそこで金が発生するわけでもなし、来てくれなくて結構。
てところですかね。
有料にしてもいいからとは言いたいけど言わない。だって有料なんかにしたら自分のことを神様だと思っているお客様が発生しちゃうもの。
cancan
先日、出光美術館に行きましたら、ミュージアムショップに54-71の true men of non-doingのジャケットのTシャツが売ってまして。
enCloroxは鳥獣戯画のパロディだなと思ってたんですが、true manについては何と思っていたのか、今となっては思い出せません。
そういえば達磨盤も侍盤もなんとも思ってないや。
true manのジャケットは仙という江戸時代の和尚さんの作品だそうで。
この名前はその日に展示してあった「狗子画賛」で初めて意識しました。
もんのすごい衝撃。江戸時代にこのディフォルメですよ。「きゃんきゃん」ですよ。
以前開催された仙展の図録もあったので見てみたんですがもうすごいすごい。
この世のゆるキャラとかウマヘタとかヘタウマとか言われているもの全てがどうでもよくなるくらい。
禅画か。すごいな。もうこれしか言葉が出てこないや。
晩年のピカソも禅画に近いものがある。
行き着く先は禅画か。
enCloroxは鳥獣戯画のパロディだなと思ってたんですが、true manについては何と思っていたのか、今となっては思い出せません。
そういえば達磨盤も侍盤もなんとも思ってないや。
true manのジャケットは仙という江戸時代の和尚さんの作品だそうで。
この名前はその日に展示してあった「狗子画賛」で初めて意識しました。
もんのすごい衝撃。江戸時代にこのディフォルメですよ。「きゃんきゃん」ですよ。
以前開催された仙展の図録もあったので見てみたんですがもうすごいすごい。
この世のゆるキャラとかウマヘタとかヘタウマとか言われているもの全てがどうでもよくなるくらい。
禅画か。すごいな。もうこれしか言葉が出てこないや。
晩年のピカソも禅画に近いものがある。
行き着く先は禅画か。
風呂上がりの夜空に
本人にそういうイメージがないので気がつかなかったけど、
日本の"ロック"界隈で一番の大物は忌野清志郎なんじゃないかと。
そりゃ内田裕也とか矢沢永吉とかも思い浮かぶけど、なにかが違う。
例えばいわゆる「夏フェス」に矢沢が出れば、それってスペシャルな感じがする。
「おおー!矢沢!すげー(笑)」って最後に「(笑)」が付いちゃうような。
清志郎ならここに名前が並んでてもスペシャルな感じがしない。
「すげー」とか思われない。全く、違和感が無い。
どんなに有名でも1曲しか知らないっての、いっぱいあるけど、別段ファンじゃない私でも清志郎の曲はいくつも思い浮かぶ。しかも20年も30年も前の曲じゃなくて、ここ10年の曲でも。(10年というと昔のような気がするけど、'60年代から活動してる人のことだと考えるとすごい)
ファンの年齢層が幅広いのはロックし続けた証拠だ。
日本の"ロック"界隈で一番の大物は忌野清志郎なんじゃないかと。
そりゃ内田裕也とか矢沢永吉とかも思い浮かぶけど、なにかが違う。
例えばいわゆる「夏フェス」に矢沢が出れば、それってスペシャルな感じがする。
「おおー!矢沢!すげー(笑)」って最後に「(笑)」が付いちゃうような。
清志郎ならここに名前が並んでてもスペシャルな感じがしない。
「すげー」とか思われない。全く、違和感が無い。
どんなに有名でも1曲しか知らないっての、いっぱいあるけど、別段ファンじゃない私でも清志郎の曲はいくつも思い浮かぶ。しかも20年も30年も前の曲じゃなくて、ここ10年の曲でも。(10年というと昔のような気がするけど、'60年代から活動してる人のことだと考えるとすごい)
ファンの年齢層が幅広いのはロックし続けた証拠だ。
ハガキが載ったことがあります
昔THE MAD CAPSULE MARKET'Sのファンクラブに入ってたことがありまして。
わりと後期になってから入ったんですが、年に4回の会報を発行という話が、もうね。
来ないんですよ!まじで年に1回とかあったかも知れない。
それなのに更新のお知らせだけは必ず来て。
まあ、人気バンドでしたから、チケット優先予約の恩恵は受けたわけですが。
結局ファンクラブは解散しましたけどね。ありゃひどかったなあ。ボロ儲けだろ。
そういえばBALZACのにも入ってた!BALZACは良かったなあ。会報はきちんと発行されてたし、ボリュームあったし、Tシャツのプレゼントや、継続特典で未発表音源CDのプレゼントもあったし、きっちり会費使われてるって感じだった。
今はもう継続してませんが。その時期にライブに行かないと入会申込書がもらえないんだよね。今でもそうなのかな?
私は入ってないけど電気グルーヴの形態はいいと思う。入会金1000円+「年会費」でなくて「会報4号分」3000円てのが。手元に残るのが会報だけだと、会費で会報を買ってるという感覚があるので。1000円でCD買って(電気はCDが会員証)、750円で本を4冊買う(会報)。
去年のツアーに合わせて入るつもりだったんだよなあ。入らなかったばっかりに…。
とまあファンクラブにはどうもMADのトラウマが。
わりと後期になってから入ったんですが、年に4回の会報を発行という話が、もうね。
来ないんですよ!まじで年に1回とかあったかも知れない。
それなのに更新のお知らせだけは必ず来て。
まあ、人気バンドでしたから、チケット優先予約の恩恵は受けたわけですが。
結局ファンクラブは解散しましたけどね。ありゃひどかったなあ。ボロ儲けだろ。
そういえばBALZACのにも入ってた!BALZACは良かったなあ。会報はきちんと発行されてたし、ボリュームあったし、Tシャツのプレゼントや、継続特典で未発表音源CDのプレゼントもあったし、きっちり会費使われてるって感じだった。
今はもう継続してませんが。その時期にライブに行かないと入会申込書がもらえないんだよね。今でもそうなのかな?
私は入ってないけど電気グルーヴの形態はいいと思う。入会金1000円+「年会費」でなくて「会報4号分」3000円てのが。手元に残るのが会報だけだと、会費で会報を買ってるという感覚があるので。1000円でCD買って(電気はCDが会員証)、750円で本を4冊買う(会報)。
去年のツアーに合わせて入るつもりだったんだよなあ。入らなかったばっかりに…。
とまあファンクラブにはどうもMADのトラウマが。
現場主義の人は絶対入るべきだと思うけどね!
WRENCHとMELT BANANA!!!!
仙台CLUB JUNK BOXの7月のスケジュール
WRENCHをコンスタントに見れようになったのはここの主催者のお陰です。感謝感謝。
しかしWRENCHをひと月で2回見るのか!SJMのイベントはスペシャルな感じになりそうだけど。
Perfumeのニューアルバムリリース決定!そして全国ツアーも決定!
キモリー
仙台は2days!しかも土日!障害は…チケットだあああああ!!!!
もう一般なんかじゃ絶対絶対絶対絶対取れない気がする…。
でもファンクラブには入りたくないよー。古い人間だから手元に残らないものには金出したくないんだよー。カード2枚にDVD1枚って…。ただでさえサイトチェックしてないのに、限定ページとか見ないし、限定グッズなんて買わないし、限定イベントなんて絶対参加しないし。せめて年に2回の会報でもあればなあ。保険だと思えばいいのか…むむむ。
普段チケット取るのに苦労するようなライブだのコンサートだのに行かないから焦るなあ。どうすりゃいいんだか。
仙台CLUB JUNK BOXの7月のスケジュール
WRENCHをコンスタントに見れようになったのはここの主催者のお陰です。感謝感謝。
しかしWRENCHをひと月で2回見るのか!SJMのイベントはスペシャルな感じになりそうだけど。
Perfumeのニューアルバムリリース決定!そして全国ツアーも決定!
キモリー
仙台は2days!しかも土日!障害は…チケットだあああああ!!!!
もう一般なんかじゃ絶対絶対絶対絶対取れない気がする…。
でもファンクラブには入りたくないよー。古い人間だから手元に残らないものには金出したくないんだよー。カード2枚にDVD1枚って…。ただでさえサイトチェックしてないのに、限定ページとか見ないし、限定グッズなんて買わないし、限定イベントなんて絶対参加しないし。せめて年に2回の会報でもあればなあ。保険だと思えばいいのか…むむむ。
普段チケット取るのに苦労するようなライブだのコンサートだのに行かないから焦るなあ。どうすりゃいいんだか。
ココバットをプリングに置換すると私になります。
あまり悪口みたいなことは書かないようにしてるんですが…(壁に耳あり障子に目あり)
むしろ本人の目に入ればいいという気持ちで書く。
近くにいた客がどうにも…
終始柵の支柱に片足かけて、そこに立ち上がったり、やたら前傾姿勢かと思えば急に体を大きく後ろに反らしたり。なんだか人が寄るとわざとそうしているようにも思えてしまって。
多分本人無自覚なんだろうなー。
んで近くにいるから嫌だと思うわけであって、さっさとその人から離れりゃいいのに自分もバカである。
私が一番嫌だと思う客はダイバーでもモッシュクルーでもレッキンクルーでもヘッドバンガーでもなく、パーソナルスペースがやたらと広い人なんだよ!
「まわりを気にせずライブを楽しむ」というのは永遠の課題だ。私には無理だ。
(「まわりを気にせず」というのは「他人の迷惑お構いなしに」という意味ではない。むしろ「他人にどんなに迷惑かけられても」だな)
むしろ本人の目に入ればいいという気持ちで書く。
近くにいた客がどうにも…
終始柵の支柱に片足かけて、そこに立ち上がったり、やたら前傾姿勢かと思えば急に体を大きく後ろに反らしたり。なんだか人が寄るとわざとそうしているようにも思えてしまって。
多分本人無自覚なんだろうなー。
んで近くにいるから嫌だと思うわけであって、さっさとその人から離れりゃいいのに自分もバカである。
私が一番嫌だと思う客はダイバーでもモッシュクルーでもレッキンクルーでもヘッドバンガーでもなく、パーソナルスペースがやたらと広い人なんだよ!
「まわりを気にせずライブを楽しむ」というのは永遠の課題だ。私には無理だ。
(「まわりを気にせず」というのは「他人の迷惑お構いなしに」という意味ではない。むしろ「他人にどんなに迷惑かけられても」だな)
山手線は24時間稼動してるとか
私がCOCOBATを知ったのは「RETURN OF GRASSHOPPER」リリースの頃。もう長いこと、リリースチェックを続けている「好き」ではなくて「ファン」であるバンドのひとつです。
であるにもかかわらず、ライブを一度も見たことが無いという。
今回のリリースツアー、せっかくの全国ツアーなのに近場は無理しないと行けない!でも逃したら10代で出会ったバンドのライブを初めて見るのが30代になってしまう!(それはそれでネタになるけど)とやきもきしてたんですが。
先日。ついに!13年目にして!念願の!COCOBATライブ初体験と相成ったのです。あまりにも急に行くことにしてしまったのでユニコーンみたいにわっくわっくどっきどっきってのもなく当日を迎えてしまいましたが。
13年目にしてCOCOBATのライブを初めて見るというのは大変、貴重で意味のあることだったけれど、別の機会が良かったかなあ…というのが正直な感想でした。
なんたって初めてなので、COCOBATのライブがどういうものかは、まあ、ビデオだの他人のライブレポだのでイメージはあったけど、んでもってイメージにかなり近かったけど、それはステージだけの話で、フロアがね!いや、都内で見たら絶対に違ったと思うんだよ!それこそ、フロアもひっくるめてイメージ通りだったと思う。
いくら都内から電車で小一時間といっても地方は地方なんだなと。勉強になりました。そこらへん見誤ったので自分の心の持ち方がうまくいかなかったんです。
この感想もひっくるめて貴重だと思うことにします。だって初めてのライブで感動した!最高だった!じゃあーあまりにも型にハマりすぎじゃん?てことで。
しっかしこれで余計、全国ツアーには何としても行かねば!気が治まらない!
ライブに関してはCOCOBATが最後の砦でした。もう、現役でファンなのに見たことが無いってのはないです。
13年目ってのはもう記録更新できないだろうな。レピッシュでも10年はかからなかったもんなあ。っていうかこんな記録はもう更新したくないや。
あっ!Perfumeがあった!
であるにもかかわらず、ライブを一度も見たことが無いという。
今回のリリースツアー、せっかくの全国ツアーなのに近場は無理しないと行けない!でも逃したら10代で出会ったバンドのライブを初めて見るのが30代になってしまう!(それはそれでネタになるけど)とやきもきしてたんですが。
先日。ついに!13年目にして!念願の!COCOBATライブ初体験と相成ったのです。あまりにも急に行くことにしてしまったのでユニコーンみたいにわっくわっくどっきどっきってのもなく当日を迎えてしまいましたが。
13年目にしてCOCOBATのライブを初めて見るというのは大変、貴重で意味のあることだったけれど、別の機会が良かったかなあ…というのが正直な感想でした。
なんたって初めてなので、COCOBATのライブがどういうものかは、まあ、ビデオだの他人のライブレポだのでイメージはあったけど、んでもってイメージにかなり近かったけど、それはステージだけの話で、フロアがね!いや、都内で見たら絶対に違ったと思うんだよ!それこそ、フロアもひっくるめてイメージ通りだったと思う。
いくら都内から電車で小一時間といっても地方は地方なんだなと。勉強になりました。そこらへん見誤ったので自分の心の持ち方がうまくいかなかったんです。
この感想もひっくるめて貴重だと思うことにします。だって初めてのライブで感動した!最高だった!じゃあーあまりにも型にハマりすぎじゃん?てことで。
しっかしこれで余計、全国ツアーには何としても行かねば!気が治まらない!
ライブに関してはCOCOBATが最後の砦でした。もう、現役でファンなのに見たことが無いってのはないです。
13年目ってのはもう記録更新できないだろうな。レピッシュでも10年はかからなかったもんなあ。っていうかこんな記録はもう更新したくないや。
あっ!Perfumeがあった!
タイミングもあるよねー
MUSHAxKUSHAって実は日本一のツアーバンドだと思うのだがどうか?去年は?今年は?じゃなくて、ここ数年レベルで。年がら年中ツアーしてる気がする。
で。只今敢行中の47日連続47都道府県ライブ。もうその言葉自体が面白い。更にSMASHRAIDとのカップリングツアーってところがすごい。究極だなあ。
SMASHRAIDって2000年前後に聞いた名前だと思ったら、やっぱり一時期活動休止していたようで。
ここ数回でやっとMxKのファンだと思うような人の姿をチラホラと確認できるようになった。
SMASHRAIDから客のノリについて不満を覗かせるような発言があったけど(ちゃんと笑いに持ってった言い方でね)、MxKだって最初っからこうじゃなかったっていうか、もう何年も来てくれてもまだあの程度ですよ。
名が知れ渡っていない初めての土地で大盛況!だなんてお隣さんくらいじゃないっすかねえー。
で。只今敢行中の47日連続47都道府県ライブ。もうその言葉自体が面白い。更にSMASHRAIDとのカップリングツアーってところがすごい。究極だなあ。
SMASHRAIDって2000年前後に聞いた名前だと思ったら、やっぱり一時期活動休止していたようで。
ここ数回でやっとMxKのファンだと思うような人の姿をチラホラと確認できるようになった。
SMASHRAIDから客のノリについて不満を覗かせるような発言があったけど(ちゃんと笑いに持ってった言い方でね)、MxKだって最初っからこうじゃなかったっていうか、もう何年も来てくれてもまだあの程度ですよ。
名が知れ渡っていない初めての土地で大盛況!だなんてお隣さんくらいじゃないっすかねえー。
実現してくれる人がいるのはありがたいことだ
音楽CD交換 / トレード・ミー [trade-me.jp]
要らないCDと欲しいCDを登録しておくと、
要らないCDを欲しい人がいたらその人にCDを送ってあげて、
欲しいCDを持っている人がいたらその人からCDを送ってもらうというしくみ。
あげる人ともらう人が違ってもいいというところがポイント。
あげるときは送料(メール便なら80円)がかかり、
もらうときはシステム手数料(290円)がかかる。
1枚入手するのに約400円。
中古CDを500円以上で買いたくない私でも納得のお値段!
私は「アルバムはインディーズ盤2000円・メジャー盤3000円でも中古になれば500円」と考えているから定価の価格差も気にならない。状態も聴ければいいし、歌詞カードもちぎれてどっいっちゃったくらいでなければ気にしない。レアCDといわれても興味ない人にとってはただのCDだし。
こんなふうにブックなんたら的な考えの人ならば充分活用できる。
オークションに出したところで何百円でも売れないようなCDにはもってこいのすばらしいシステム!
と思ったんだけど…
重い。のはPCの性能の問題もあるとして、CD情報登録機能に問題がある。
基本的にCDを検索して表示されたCDに対して不要・欲しいを登録するんだけど、なかなかヒットしない。インディーズ盤がヒットしないのは仕方ないとして、メジャー盤がヒットしないのはどういうことだ。
じゃあ私が登録しよう!と思っても、何これ?iTunesのエクスポートファイルからじゃなきゃ登録できないの?要らないCDなんてiTunesに入れないよ。いちいちそんなことしなきゃいけないの?別の方法はないのかー?!
というわけで、ここらへんがどうにかなるまではちょっと使えないなあ…という感触です。
聴きもしないのになんとなく手元に置いてあるCDを循環できるいいチャンスなんだけどな。
要らないCDと欲しいCDを登録しておくと、
要らないCDを欲しい人がいたらその人にCDを送ってあげて、
欲しいCDを持っている人がいたらその人からCDを送ってもらうというしくみ。
あげる人ともらう人が違ってもいいというところがポイント。
あげるときは送料(メール便なら80円)がかかり、
もらうときはシステム手数料(290円)がかかる。
1枚入手するのに約400円。
中古CDを500円以上で買いたくない私でも納得のお値段!
私は「アルバムはインディーズ盤2000円・メジャー盤3000円でも中古になれば500円」と考えているから定価の価格差も気にならない。状態も聴ければいいし、歌詞カードもちぎれてどっいっちゃったくらいでなければ気にしない。レアCDといわれても興味ない人にとってはただのCDだし。
こんなふうにブックなんたら的な考えの人ならば充分活用できる。
オークションに出したところで何百円でも売れないようなCDにはもってこいのすばらしいシステム!
と思ったんだけど…
重い。のはPCの性能の問題もあるとして、CD情報登録機能に問題がある。
基本的にCDを検索して表示されたCDに対して不要・欲しいを登録するんだけど、なかなかヒットしない。インディーズ盤がヒットしないのは仕方ないとして、メジャー盤がヒットしないのはどういうことだ。
じゃあ私が登録しよう!と思っても、何これ?iTunesのエクスポートファイルからじゃなきゃ登録できないの?要らないCDなんてiTunesに入れないよ。いちいちそんなことしなきゃいけないの?別の方法はないのかー?!
というわけで、ここらへんがどうにかなるまではちょっと使えないなあ…という感触です。
聴きもしないのになんとなく手元に置いてあるCDを循環できるいいチャンスなんだけどな。
どこぞで書いた気もするけど
タモリ倶楽部の空耳アワーに出演する方法を考えました。
バンドなり演劇なりお笑いなりの芸能活動を行う
↓
マニアックな趣味を持ち公言する(音楽系・アート系のいずれかが望ましい)
↓
そこそこ有名になる(※大物になってはいけない)
↓
安斎さんが空耳アワー以外でも出演する企画(音楽系・アート系の確率が高い)に呼ばれる
↓
必然的に空耳アワーは出演者全員でお送りすることになる
タモリまたは安斎さんのポジションを狙うのは勝手だけど実際に就くのは不可能なので、年に数回ある出演者全員でお送りする場合の出演者の一人を狙ってみました。
バンドなり演劇なりお笑いなりの芸能活動を行う
↓
マニアックな趣味を持ち公言する(音楽系・アート系のいずれかが望ましい)
↓
そこそこ有名になる(※大物になってはいけない)
↓
安斎さんが空耳アワー以外でも出演する企画(音楽系・アート系の確率が高い)に呼ばれる
↓
必然的に空耳アワーは出演者全員でお送りすることになる
タモリまたは安斎さんのポジションを狙うのは勝手だけど実際に就くのは不可能なので、年に数回ある出演者全員でお送りする場合の出演者の一人を狙ってみました。