声質はわりと本気で好きです
プンクボイの「Noboru」を聴くとドキドキするんです。
で、このドキドキは覚えがあって、それがROOTSの「羽」を聴いたときのドキドキと同じだということに気付きました。
多分、予想の5度くらい斜め上下を行ったり来たりするボーカルのメロディラインにドキドキ(ハラハラ?)するのではないかと。
プンクボイは一人パンクだからわかるんだけど、ROOTSの宮本さんはどうして歌おうと思ったんだろう?ってすんごい失礼な疑問。
でも宮本さんが歌手のタイプではないのは間違いないと思う。実際、ROOTS解散後はインストバンドにギターで参加してるし。
そう考えると奇跡だなあ。歌おうと思ってくれてありがとうだ。
宮本さんがボーカルじゃなかったらROOTSをここまで好きになってたかな?ROOTSに関しては曲はもちろんだけど、自分にしては珍しく歌詞が大好きだから、たとえここまでじゃなくても好きになってただろうな。むしろ宮本さんが歌詞書いてなかったらの方がわからない。
で、このドキドキは覚えがあって、それがROOTSの「羽」を聴いたときのドキドキと同じだということに気付きました。
多分、予想の5度くらい斜め上下を行ったり来たりするボーカルのメロディラインにドキドキ(ハラハラ?)するのではないかと。
プンクボイは一人パンクだからわかるんだけど、ROOTSの宮本さんはどうして歌おうと思ったんだろう?ってすんごい失礼な疑問。
でも宮本さんが歌手のタイプではないのは間違いないと思う。実際、ROOTS解散後はインストバンドにギターで参加してるし。
そう考えると奇跡だなあ。歌おうと思ってくれてありがとうだ。
宮本さんがボーカルじゃなかったらROOTSをここまで好きになってたかな?ROOTSに関しては曲はもちろんだけど、自分にしては珍しく歌詞が大好きだから、たとえここまでじゃなくても好きになってただろうな。むしろ宮本さんが歌詞書いてなかったらの方がわからない。
言葉
電気グルーヴ・09年、第一弾となるニューシングルのリリースが決定!
公式サイトのNEWS
おおお!先行シングル出してアルバム出してシングルカット出してってとってもメジャーっぽい。
ツアー(セットリストにはふるえた)のDVDも出るみたいだし。嬉しい?
「The Words」の日本語バージョンかー。
元が日本語詞の英語バージョンはときどき聴くけど逆ってあんまり無いような…。
思いつくのだとTHE MAD CAPSULE MARKET'Sの「WALK!」がそうか。
日本語→英語だと言葉がわからないから大抵かっこよく聴こえるけど(カフェ・ド・鬼とかね)英語日→本語だとどうなるんだろう。言葉がわかるから詞によっては「へ、変な曲…」とかなるんだろうか。
あー楽しみだー!
公式サイトのNEWS
おおお!先行シングル出してアルバム出してシングルカット出してってとってもメジャーっぽい。
ツアー(セットリストにはふるえた)のDVDも出るみたいだし。嬉しい?
「The Words」の日本語バージョンかー。
元が日本語詞の英語バージョンはときどき聴くけど逆ってあんまり無いような…。
思いつくのだとTHE MAD CAPSULE MARKET'Sの「WALK!」がそうか。
日本語→英語だと言葉がわからないから大抵かっこよく聴こえるけど(カフェ・ド・鬼とかね)英語日→本語だとどうなるんだろう。言葉がわかるから詞によっては「へ、変な曲…」とかなるんだろうか。
あー楽しみだー!
PANORAMA AFRO解散
ついに、ついに。という思いです。
去年のことのような気がしていたけど、たった数ヶ月前の話なんですね、しばらく音沙汰もなく、こりゃ自然消滅コースかな?と思っていたところで突然一本だけライブが。
リズム隊が交代していて、また新たなスタートを切るのかなとそのときは思ったのですが、結局それっきり、その後ライブをやった様子もなく。
このタイミングで解散を決断した理由が気になります。単純に年明けを前にってことなのかな?
2005年に移籍して、若者向けのイベントに参加したり、これまた若者に人気のあるバンドの前座をやったりと、今までとは違うフィールドに飛び込んで、いちファンとしてもそのがんばりが着実に実を結んでいるのが実感できていたので、その頃のことを思い返すと、その後の沈黙を本当に残念に思います。
「沈黙」というのも、「色々やってみたけどだめだったから仕方なく」だとは思えないんですよね。なんだかわからないけれど「バンド側の一方的な」としか受け止められなくて。
でもきちんと「解散」と言い切ってくれて良かった。
いやもうライブを年に1本もやらないんじゃあさすがに今後は期待できないし。
それに心のどこかで思い続けなくて済むから。
ギターの人は地元のバンドで活動を続けるだろうけど、マキール大佐はどうするのかな?歌い続けてくれれば嬉しいんだけど…。
去年のことのような気がしていたけど、たった数ヶ月前の話なんですね、しばらく音沙汰もなく、こりゃ自然消滅コースかな?と思っていたところで突然一本だけライブが。
リズム隊が交代していて、また新たなスタートを切るのかなとそのときは思ったのですが、結局それっきり、その後ライブをやった様子もなく。
このタイミングで解散を決断した理由が気になります。単純に年明けを前にってことなのかな?
2005年に移籍して、若者向けのイベントに参加したり、これまた若者に人気のあるバンドの前座をやったりと、今までとは違うフィールドに飛び込んで、いちファンとしてもそのがんばりが着実に実を結んでいるのが実感できていたので、その頃のことを思い返すと、その後の沈黙を本当に残念に思います。
「沈黙」というのも、「色々やってみたけどだめだったから仕方なく」だとは思えないんですよね。なんだかわからないけれど「バンド側の一方的な」としか受け止められなくて。
でもきちんと「解散」と言い切ってくれて良かった。
いやもうライブを年に1本もやらないんじゃあさすがに今後は期待できないし。
それに心のどこかで思い続けなくて済むから。
ギターの人は地元のバンドで活動を続けるだろうけど、マキール大佐はどうするのかな?歌い続けてくれれば嬉しいんだけど…。
以前のブログに戻るのかな?
先日のSPANAM@両国FOUVALLEY公演をもって伊藤さんが正式に脱退。
それに伴ってブログも終了と。
最終回
伊藤さんのブログどうなるんだろう?やっぱSPANAM関係のリンクは全部なくなるんだろうなーと思ってたけどそうか、SPANAMのブログだったんだ。あまりの伊藤さんのプライベートブログっぷりに忘れてた。
やっと伊藤さんの今後の活動を楽しみだと思えるようになったかなー…?
しかしやはりSPANAMに対してはまーだ不安である。
新ベーシストの件もそうだけど、ここ数年の活発さは伊藤さんがいたからこそだと思うんだよなー。
寡作なのは我慢できるけど、ライブ活動まで静かになってしまったら困る。せめて年に一度のツアーは続けて欲しい!
ホントにこれがないとフットワーク軽くない地方者にとっては活動してないも同然なんです。
(つまりCOCOBATは4年活動してない。今作こそは全国ツアーを!)
それに伴ってブログも終了と。
最終回
伊藤さんのブログどうなるんだろう?やっぱSPANAM関係のリンクは全部なくなるんだろうなーと思ってたけどそうか、SPANAMのブログだったんだ。あまりの伊藤さんのプライベートブログっぷりに忘れてた。
やっと伊藤さんの今後の活動を楽しみだと思えるようになったかなー…?
しかしやはりSPANAMに対してはまーだ不安である。
新ベーシストの件もそうだけど、ここ数年の活発さは伊藤さんがいたからこそだと思うんだよなー。
寡作なのは我慢できるけど、ライブ活動まで静かになってしまったら困る。せめて年に一度のツアーは続けて欲しい!
ホントにこれがないとフットワーク軽くない地方者にとっては活動してないも同然なんです。
(つまりCOCOBATは4年活動してない。今作こそは全国ツアーを!)
1000組はかるくいそうな名前
V.A「HICKS/666」を聴きました。95年に出た、多分長野県のバンドのオムニバス。
ハードコア系のオムニバスって大体そうなんですが、やっぱりどのバンドも同じに聴こえる。
大砲も言われてみれば!なんだけど、まるっきりデス声だったんですね。二人の区別もつかない。
最後の曲は…。
参加バンドのJUNKといえば、その昔大砲のツアーでベースのモサ氏が病欠してしまって、その時ヘルプを務めたのがJUNKの人なんですよね。(誰に聞いたんだろう?我ながらよく覚えてたな)
ベースも弾いて歌わなきゃならないから大変だなーと思いました。
しかもこのCDの歌詞カードを見て、その人がべースじゃなくてボーカルだということにびっくり。どうりで歌もやたらめったらキマッてたわけだ。
にしてもベースも弾けて更に弾きながら歌えるボーカルなんてすごいなあ。
そんないつもと違うライブって、万全の体制でないにしろ特別な感じがして「貴重なものを見た!」とちょっと嬉しくなってしまいます。
ハードコア系のオムニバスって大体そうなんですが、やっぱりどのバンドも同じに聴こえる。
大砲も言われてみれば!なんだけど、まるっきりデス声だったんですね。二人の区別もつかない。
最後の曲は…。
参加バンドのJUNKといえば、その昔大砲のツアーでベースのモサ氏が病欠してしまって、その時ヘルプを務めたのがJUNKの人なんですよね。(誰に聞いたんだろう?我ながらよく覚えてたな)
ベースも弾いて歌わなきゃならないから大変だなーと思いました。
しかもこのCDの歌詞カードを見て、その人がべースじゃなくてボーカルだということにびっくり。どうりで歌もやたらめったらキマッてたわけだ。
にしてもベースも弾けて更に弾きながら歌えるボーカルなんてすごいなあ。
そんないつもと違うライブって、万全の体制でないにしろ特別な感じがして「貴重なものを見た!」とちょっと嬉しくなってしまいます。
己
SWITCH STYLEが復活してた。
1ヶ月も前のニュース
ぜんっぜんしらなかった。
早くも当日のライブの模様がアップされまくってる。
多分このユーザーが公式で一番見易いかな。
YouTube:SWITCH STYLE「FOR MY SELF」
SWITCH STYLEってアルバムごとにメンバー編成も音楽性も全然違うから、
どのメンバーで?!ってのが重要なんですが、
多くの人が思い入れのあるオリジナルメンバーで!
しかし皆さん、それぞれの道で頑張っているようで。
有理さんは「資格職に就くらしい」という噂通りだったし、
前澤兄弟は起業して成功しているようだし。
なんだか安心した。
その後を知って一番悲しいのが
「何をやっているのかよくわからないけどどうも足は洗っていないらしい」
なんですよねえ…。
1ヶ月も前のニュース
ぜんっぜんしらなかった。
早くも当日のライブの模様がアップされまくってる。
多分このユーザーが公式で一番見易いかな。
YouTube:SWITCH STYLE「FOR MY SELF」
SWITCH STYLEってアルバムごとにメンバー編成も音楽性も全然違うから、
どのメンバーで?!ってのが重要なんですが、
多くの人が思い入れのあるオリジナルメンバーで!
しかし皆さん、それぞれの道で頑張っているようで。
有理さんは「資格職に就くらしい」という噂通りだったし、
前澤兄弟は起業して成功しているようだし。
なんだか安心した。
その後を知って一番悲しいのが
「何をやっているのかよくわからないけどどうも足は洗っていないらしい」
なんですよねえ…。
楽しみにしてたのに5秒とか…泣ける
DAXのmyspace、12月のMONTHLY FEATURINGはdo it 2008。
myspace
毎週更新の全5回かな?楽しみ。(CS?何それ?)
自分が行ったライブの映像なんてほっっっとんど見たことないからなあ。
myspace
毎週更新の全5回かな?楽しみ。(CS?何それ?)
自分が行ったライブの映像なんてほっっっとんど見たことないからなあ。
フックヨー
お祭になるとどこからともなく現れる天然記念物級のヤンキー
18?19歳に尾崎豊を聴かせるという企画。
コチラ
十代が聴いている音楽にマッドカプセルとかレピッシュとか岡村ちゃんの名前が出てきてちょっとびっくり。
でも中高生の頃にはまだちゃんと活動してたんだからおかしくもないか。
私が思い入れのある時期とは相当外れてると思うけど。
尾崎豊はなあー。氣志團ライクなヤンキーが出てくる漫画がフツーに連載してた私の頃でさえ「盗んだバイクで走り出す」だの「窓ガラス壊してまわった」だのは「え?ギャグ?」だったしなあー。
コチラ
十代が聴いている音楽にマッドカプセルとかレピッシュとか岡村ちゃんの名前が出てきてちょっとびっくり。
でも中高生の頃にはまだちゃんと活動してたんだからおかしくもないか。
私が思い入れのある時期とは相当外れてると思うけど。
尾崎豊はなあー。氣志團ライクなヤンキーが出てくる漫画がフツーに連載してた私の頃でさえ「盗んだバイクで走り出す」だの「窓ガラス壊してまわった」だのは「え?ギャグ?」だったしなあー。
MELONMANとinheil(4)
メンバーのその後が気になったのでGoogle先生に訊いてみました。
ISAO(Vo)
数年前までbeatmaniaというゲームにASLETICS名義で楽曲提供をしていた模様。
現在は不明。
斉藤功で検索すると演歌の人ばっかり引っかかる。
PATA(B)
Dry&Heavy
公式
一時期audio activeにも加入。
KASAI(G)
audio active
公式
POP(Dr)
POP鈴木さん。現役で活動中。
公式
KUROMITSU(Effects)
現役で活動中。
公式
SHIMO-SHIGE(G)
on offとかhousesideとかkoreanbuddhistgodとか
名前は出てくるけどどれも活動していない様子。
MUROCHIN(Dr)
言わずと知れた。あっちこっちで活躍中。
myspace
以下は不明。何も出てこない。
MARO(Vo)
KAYAMA(Key)
ENOMOTO(Sax)
おわり。
ISAO(Vo)
数年前までbeatmaniaというゲームにASLETICS名義で楽曲提供をしていた模様。
現在は不明。
斉藤功で検索すると演歌の人ばっかり引っかかる。
PATA(B)
Dry&Heavy
公式
一時期audio activeにも加入。
KASAI(G)
audio active
公式
POP(Dr)
POP鈴木さん。現役で活動中。
公式
KUROMITSU(Effects)
現役で活動中。
公式
SHIMO-SHIGE(G)
on offとかhousesideとかkoreanbuddhistgodとか
名前は出てくるけどどれも活動していない様子。
MUROCHIN(Dr)
言わずと知れた。あっちこっちで活躍中。
myspace
以下は不明。何も出てこない。
MARO(Vo)
KAYAMA(Key)
ENOMOTO(Sax)
おわり。